次男は先月、児童精神科のある病院で『WISC-IV』と言う知能検査を受けて来ました![]()
そして、その結果を聞きに、今日病院に行って来ました
私の予想は、(2年前の就学相談で受けた)田中ビネーよりWISCは低く出る、とよく言われているので、大体IQ80〜90くらいかな?と思っていました。
※IQを余り理解していないから、物凄い漠然とした範囲です
【定型児=IQ100(平均)】
⇧これだけは知っていました。
結果は、
①IQ(全体的な認知能力):105
②言語理解指標:95
③知覚推理指標:113
④ワーキングメモリー指標:97
⑤処理速度指標:106
バラつき、凹凸はそこまで無く、そこそこ平均値だそうです![]()
医師から、知能検査については
①言語理解の特に言葉の意味がふわっとしているから、集団指示もふわっと受け取っているのでは?
②担任、クラスメイトの言葉を自己流に捉えがちなのもこのせいでは?
⇩
◉語彙力を鍛えよう…![]()
![]()
③本人が集中して聞こうと思っている事は、大丈夫
④イマジネーションが高いので、そこを伸ばしてあげましょう→コレは既にやっていたから、間違っていなかった〜
学習は好きだし、普通級の行事を楽しみにしているから、3年生も普通級でやっていけそうかなと安心しました。(課題は沢山ある…)
特性として、
❶マイワールド全開(マイペース)
❷自己流の発言や受け止め方が故に、対人関係でトラブルが起こるかも
と言われ、診断名を敢えてあげるなら、「ASDと ADHD併用型」との事でした。
ADHDもか…![]()
![]()
本人が困っていたら、薬も処方します、と言われました。説明も受け、まだ様子見です。
説明を受けたのは、
◎コンサータ
◎インチュニブ
です![]()
※その時の困り事の内容で、どちらにするか判断されるそうです。
この結果を踏まえて、簡単な資料を作り、個人面談で担任に話そうと思います。(友好的にね
)
自己肯定感を高める声がけが大切になりますねー。
また本を読んで勉強します
次男の方向性が分かり、良かったです![]()
リアルなママ友いないので、皆さんへ。
一緒に頑張りましょうね!!
