今から97年前の昭和2年3月7日に、京都府北部・丹後地域に
『丹後大地震』<推定M7,3>がありました。
アト3年後の2027年には、節目の100年となります。
その後、丹後地域での大きな地震はありませんが、
『災害は忘れた頃にやってくる』と言われますので、毎年この時期には、
【非常持出品・備蓄品】のチェックが必要と思っています。
1。<非常持出品>
※貴重品 ※ヘルメット ※携帯ラジオ ※非常食・水
※衣類 ※照明器具 ※生活用品 ※救急・衛生用品
2。<備蓄品>
※水 ※食料品 ※燃料・生活用品 ※消火・救助用具
※その他あると便利なもの➡カイロ・雨具・簡易トイレ 他
★下記写真は、昭和2年の「丹後大地震」の爪痕➡『郷村断層』。
・京丹後市網野町郷地域<現在は閉校・郷小学校近く>
・「国の天然記念物指定」
・道路直線が右横に2,6mもずれている。