こちらは、ユネスコ世界認定『山陰海岸ジオパ一ク』エリアにある

京丹後市網野町の「八丁浜海岸」です。当海岸の西側にある浦島伝説の

【嶋児神社】周辺の漂着海ゴミ拾いを、平成19年から17年間・毎月

(3月~11月)、市民・企業等有志で実施してきました。

2024年も、下記のとおり実施いたします。

1。実施予定日時➡3月5日(火) 午前9時~10時。

        なお、雨天時は、2日後の3月7日(木)。

2。実施場所等は下記写真のとおり。

   ※集合場所➡京丹後市網野町浅茂川「嶋児神社」横の駐車場。

          (駐車場が満杯の時は、現場で指示します。)

   ※参加者の持参物➡ゴム手袋を持参ください。(ゴミ袋は用意します)

            漂着ゴミを拾い、ゴミ袋に入れるだけです。

3。呼びかけ団体

  ※NPO法人まちづくりサポ一トセンタ一

    なお、4月からの呼びかけ団体は、地域住民で組織する環境美化団体

     『MOYAKO』(代表・網野町浅茂川の八隅孝治氏)にお願いしています。

 

          ★おかげさんで、当場所のビ一チクリ一ン作戦の継続で、団体として、

     令和3年度に『環境保全功労者』環境大臣表彰を受賞しています。

 

4。 漂着ゴミの様子・・2/7現在。<3/5まで、まだ1か月弱ありますので、今より

                  漂着ゴミは増える見込み>

   ・大きな漂着ゴミは、どなたか、拾われています。

   ・小さいゴミがたんさんあります。 漂着した小さな木は、残す予定です。

 

 

※追伸。

  『なるようになる』・・令和6年2月5日のテレビ放映。

    養老孟司さん(医学博士。作品『バカの壁』他)の言葉から。

  

  ・私は、×「なんとかなる」という言葉は、好きではありませんが、

      「なるようになる」という言葉は、「なるほどなあ」と

       思いました。