もうすぐ、大河ドラマ『青天を衝け』<渋沢 栄一>が始まります。
明治日本経済界の重鎮です。
『東の渋沢 ・ 西の松本』と言われましたので、そこで、今回
京都府京丹後市丹後町間人出身の【松本重太郎】について、少し紹介します。
※1844年(天保15年)~1913年(大正2年)。
※10歳で、現在の京丹後市丹後町間人<タイザ>を出て、
京都の呉服商に丁稚奉公へいく。
※藩閥なく、裸一貫から身を起こし、近代産業興起に大きな役割を果した人物。
明治中期の傑出した財界人
※設立に関与した企業
・現在の南海電鉄 ・現在のアサヒビ一ル ・現在の毎日新聞社
・現在の大阪ガス ・現在のJR西日本 ・現在の東洋紡 他
★下記写真は、「松本重太郎」の銅像
・ふるさと・京丹後市丹後町の「間人小学校」にて。
