来る4/27(土)~5/6までが、「10連休」となりますが、そこで京丹後市地域での

お勧めスポットを10回に分けて紹介しています。 今回は最終回で、その10回目の

<古代京丹後ロマン巡り編>を紹介します。

1。「網野銚子山古墳」・・・京丹後市網野町網野

  ・日本海三大古墳の一つ。 全長201mと推定(2017年、京丹後市が発表)

    府下NO。1、 全国で36番目。

    前方後円墳(この古墳は、海から見せる古墳と思われる)

  ・古墳時代の4世紀後半~5世紀前半に造られたといわれる。

  ・下記写真は古墳の頂上で、眼下に、網野のまち並みと日本海が観える。

 (上記写真は、銚子山古墳を、上空から撮影したもので、前方後円墳とわかる)

 

  ★「銚子山古墳」から車で約10分の網野町郷地域に、

    『京丹後市立郷土資料館』があります。 開館日➡火・木・土。 年末始は休館。

 

2。「神明山古墳」・・・京丹後市丹後町竹野

  ・日本海三大古墳の一つ。   前方後円墳190m。  「丹後王国」の玄関。

  

 ★すぐ近くに、『竹野神社』があります。

  ・延喜式内社で「大社格」・・旧竹野郡では唯一。

 ★すぐ近くに、『市立丹後古代の里資料館』があります。 休館日➡毎週火曜・年末始。

  ・展示室は、主に「丹後王国」の成立から、消滅して「丹後国」誕生までの歴史が

   わかるように構成。