※「ジオパ-ク」とは、地質・地形を見どころとする自然公園。
※「世界遺産」と「世界ジオパ-ク」の違い。
・世界遺産-------- 保全と保護を重要視
・世界ジオパ-ク---保全と活用(地域振興)を重要視
★「ジオパ-ク」で地域振興を図るには、私は下記の2点を、
まず充実する必要があると思います。
※各地でいつでも「ジオパ-クガイド」が、継続してできる体制をつくる。
※各地で「ビ-チクリ-ン作戦」を継続して実施し、「世界認定のジオパ-クエリアの
海岸線はきれいですね」と言われるように、定期的に海岸掃除をする体制をつくる。
★そこで、今年の平成28年度で、10年目となります京都府京丹後市網野町八丁浜海岸
近くの「嶋児神社」下の海岸ゴミ拾い実績をひろってみました。
※世界認定「山陰海岸ジオパ-ク」エリアです。
※毎月1日実施(3月~11月・雨天翌日) 1時間~2時間。
※NPO法人まちづくりサポ-トセンタ-の呼びかけで、市民有志と行政の「協働」による。
(NPOの会員と市民は海岸のゴミ拾い、そして行政は公用車でゴミの運搬)
※上記場所の年度別(海岸ゴミ拾いは、9か月分)参加・延べ人数(行政の人除く)
・平成19年6月から開始---24人
・平成20年 -- 41人
・ 21年 ---- 83人
・ 22年 ---- 95人
・ 23年 ---- 169人(子供参加24人、河川工事建設業者19人含む)
・ 24年 ---- 115人
・ 25年 ----- 125人
・ 26年 ----- 136人 (口コミで初参加者増える) ★1か月平均 15人参加。
・ 27年 ----- 104人
★下記写真は、3年前の平成25年3月1日の海岸のゴミ拾いの様子。
