京都府丹後半島の最北端、海抜140mの断崖に、
「経ケ岬灯台」があります。
◎明治31年設置。 日本三大灯台。 フランス製の第一等レンズ使用し、
40km先まで光が届く。
◎昭和63年から無人灯台。 映画 『喜びも悲しみも、幾年月』
(故・大原麗子主演のロケ地)
◎「経ケ岬」のいわれ。
①当海岸の柱状節理は、380万年前のマグマが冷えて固まった安山岩。
この柱状節理の岩肌が海上から見ると、経本を立てた様に見えることから。
②文殊菩薩が悪龍をお経の力で善龍にさせ、万巻のお経を収めたことによる。
◎ここの駐車場から、遠く「能登半島」が見えることがあります。
又、崖には、ハヤブサが生息しています。
そして、野猿の群れを見るときがあります。
海には、冠島・くつ島が見えます。
①「経ケ岬灯台」近くの桜
★今年は、4/5ごろが満開と思われます。
★上記の灯台まで昇るには、
駐車場から約20分かかります。
駐車場近くにも桜はあります。
また、バスの駐車場(経ケ岬)付近にも、
多数の桜があり、京丹後市地域では
●上記写真は、「とび丸タクシ-」で、海から見た「経ケ岬」の安山岩と灯台。
★KTR網野駅~経ケ岬までの、200円バスのご案内
・網野駅発 8時49分 経ケ岬 到着 9時54分 (これは、土日祝のみ)
・網野駅発 11時4分 経ケ岬 到着 12時9分
・ 〃 12時44分 〃 13時49分
・経ケ岬発 13時 網野駅着 14時 5分
・ 〃 14時38分 〃 15時46分
・ 〃 15時45分 〃 16時50分
☆片道200円バスで、ゆっくりと ゛道標sea゛を。。。。
KTR網野駅から海岸線を走り、経ケ岬まで走ります。
もちろん、「丹後松島」の絶景もお楽しみできます。