★「うらにし」という言葉は、京都府の北部丹後地域、


 兵庫県の北部但馬地域等で耳にしますが、


 その季節がやってきました。 


 また、同じような時期の11/6から松葉ガニの解禁となり、


 全国からお客様が来ておられます。


「うらにし」とは、秋から冬にかけて吹く北西の季節風の


  ことです。 


  この時期、「弁当忘れても、傘を忘れるな」という言葉が、昔から


  言われています。


①11/19、 朝からの雨により、水が溜っていますが、

  「ハ丁浜シ-サイドパ-ク」の芝生でプレイするサッカ-少年達 
うえるかむ丹後

  ★京都サッカ-少年団の子供たちが、

    バス3台で来てプレイ中。宿泊し

    明日もプレイとのこと。
うえるかむ丹後

②11/19、波無しで、サ-ファ-も無し。
うえるかむ丹後

 ★この近くの「浅茂川漁港」から

   「かに漁船」が出港します。

   そて、帰港後セリが始まります。


 ★この近くに「静の里温泉」(外湯)があります。 


 ★この近くに、浦島伝説の「嶋児神社」があります。