京都府京丹後市網野町には、日本海3大古墳の一つ

全長198mの前方後円墳の「銚子山古墳」があります。


★「古墳」とは、高く土盛した古代の墳墓。多くは当時の豪族の墓


★日本海から観せる感じの大型古墳

  ◎古墳時代の4世紀後半~5世紀前半に造営。

  ◎この街並みは、室町時代までは、潟湖(港)でした。

  ◎古代のヤマト政権は、大陸との鉄のル-トを持つ

    丹後王国に期待していたと思われる。

  ◎ある新聞社の調査により、現在の役務に

    置き換え推定しますと。。

    延べ270万人。  費用320億円。  造営6年4ケ月位かけたと

    推定されるそうです。

 
うえるかむ丹後
(古墳の展望所から観える上記写真は、

 網野町のシンボル「高天山」285m。


下記写真は、網野・浅茂川の街並み)


うえるかむ丹後

(上部分は日本海と、 浦島伝説の

 嶋児と乙姫が出会ったとされる「福島」。


 ★プロ野球 「楽天」 前監督「野村克也」氏は、

   誕生から高校時代まで、この網野地域で生活を

   されていました。