今年2025年の夏期は、全国的に猛暑日が多かったです。

そこで、私の住む京都府北部・京丹後市地域の猛暑はどうでしたでしょうか。

日々記録しているNHKのデ一タから、昨年の夏期と比較してみました。

1。※結論から申しますと➡京丹後地域の2025年(7/21~8/31)の猛暑は、

           下記のとおり、昨年とほぼ同様な猛暑でした。

 

  ~京丹後市の猛暑のデ一タ(期間7/21~8/31)・NHKから日々記録~

              昨年2024年  ・今年2025年

  平均の最高温度  ➡    32,2度。  ・  32,0度

  猛暑日(35度以上)の日数➡   5日間  ・   4日間

  京都府内熱中症アラ一ト発令➡28日間  ・   29日間

 

2。それでは、来る今年の9月の京丹後の猛暑は、どうなるでしょうか?

  上記1から、今年の夏期は、昨年並みの猛暑でしたので、

  今年の9月も下記のとおり、昨年の9月並みの気温と予想されます。。。。

      ※昨年2024年 9/1~9/21まで(秋分の日の前日)の

   京丹後の気温は下記のとおり。

    ①平均最高温度➡31,7度

    ②猛暑日の日数➡2日間

    ③京都府内熱中症アラ一ト発令➡9/11~9/14と9/17~9/18。計6日間。

 

※下記写真は、拙宅で、長~く咲き続ける「サルスベリ」の花。8/31撮影。

 

 

 

1。毎年夏の終わり頃、拙宅の周りに咲く「タカサゴユリ」(高砂百合)。

  ・台湾原産の帰化植物  ・風によって種子を散布

   ★8/27撮影。 こちらの京丹後市網野町は、8/26に久しぶりに小雨降るが、

    雨量が少ない。 

    なお、8/25に、京都市内では「記録的短時間大雨」があった。

    ➡今年の降雨は、大雨の降る地域と降らない地域と極端である。

 

 

2。夏休みも終わりに近づき、イヌと散歩する近所の姉妹。8/27夕方。

 

8/24(日)午後、「報告会」を傍聴し、勉強してきました。

その中で一例を紹介します。

※「京丹後の人々の元気な毎日をひもとく」

  ○研究発表者 リハビリテーション医学 三上靖夫教授 

   ~健康長寿を手にするカギ~

    ・健康的な食事  ・適度の運動  ・良好な身体機能

    ・良好な認知機能  ・地域との積極的な関わり ・良質な睡眠

 

★追伸。

  事前に下記の質問票を提出しましたので、下記のとおり、

  会場で回答がありました。

  ・質問➡「生涯スポ一ツ(グラウンド・ゴルフ 他)を日常的に

        行うと、なぜ良いのか? 。 ロコモティブシンドロ一ム」との

        関係を説明してほしい」

  ・回答➡「運動器(筋肉・骨・関節・神経など)の障害によって、

       移動機能(立つ・歩くなど)が低下している

       状態をロコモと言うが、生涯スポ一ツを継続してすると、

       これらの予防になります」

 

※『第8回京丹後・長寿研究報告会』の開催について

 1。開催日時  令和7年8月24日(日) 13時~15時40分。

 2。会 場   京丹後市大宮町 「アグリセンタ一大宮」ホ一ル。

    3。主 催   京丹後市立弥栄病院

   共 催    京都府立医科大学

 4。内 容             

                                     ①一部  ※特別講演「シニアが輝くプラチナ社会」

             ※〃 「健康でウエルビ一イングな社会をめざして」

 

        ②二部  ※研究発表 ・・・6名の各専門教授による。 

              ・質問コ一ナ一あり。

 5。その他   参加料無料・事前申込不要。

 

 ★下記写真は、京丹後市の「丹後王国食のみやこ」内の芝生広場で、

   グラウンド・ゴルフ(略称GG)を楽しむ【丹後王国GG健康長寿会】の

   会員の皆さま。  (注)【丹後王国GG健康長寿会】は、令和7年4月に

   京丹後市内のGG愛好者有志で発足し、毎週月曜(イベント・春・夏休み期間・

   GW・祝日等を除く)の午前に楽しんでいます。

 

 

こちらは、京都府京丹後市網野町の【八丁浜海水浴場】です。

ユネスコ世界認定「山陰海岸ジオパ一ク」エリア<京丹後市~兵庫の但馬~

鳥取市等まで120km>内で、屈指のジオスポットです。

当海岸は遠浅で、夏は海水浴そして、波のある時は、年中

サ一フインで楽しむことができます。

①下記写真は、中央駐車場の八丁浜海水浴場の様子(8/15、12時撮影)

 ・近年は、海に入っている方より、テントに入っている方が多い。

 ・気温は、30~31度位。

 

②下記写真は、西側駐車場側(防波堤側)の海水浴場。撮影時間は①と同様。

 

私が10年前(2015年8月13日)に書いた下記のブログを  "リブログ"しました。

➡【私の住む京都府北部・京丹後市地域は、既に10年前には、

  雨の降らない京丹後市の夏へか】と感じていました。

 ①10年前の2015年➡梅雨明けの7/20~8/13までに、京丹後市で雨が

           少し降った日は、期間25日間で、6日間でした

 ②11年前の2014年➡梅雨明けの7/21~8/13までに、京丹後市で雨が

           少し降った日は、期間24日間で、5日間でした。

 

 ③今年の2025年➡ 梅雨明けの6/27~8/13までに、京丹後市で雨が

          少し降った日は、期間48日間で、8日間です

 

※追伸。

    年々暑くなるような気がします。

    そうなりますと、将来、京丹後市地域の夏期間は

    雨が少なく、かつ猛暑日が少ないので

    関西地域の【避暑地】の一つとなりそうてす。。。。 2025年8月13日記。

 

1。私の趣味の一つである生涯スポ一ツ「グラウンド・ゴルフ」(略称GG)について。

                 ①ゴルフをヒントに、1982年に、生涯スポ一ツ<生きがい・充実・終身等>

     の振興を目指しつくられたスポ一ツです。

    ②GGの発祥地は、鳥取県の泊村(現在の湯梨浜町)。

      <私の住む京丹後市から、車で約2時間で行ける。

       なお、今秋地元GG愛好者の団体で、2回行く計画しています>

 

  ※今夏は、京都府も「熱中症警戒アラ一ト」がよくでますので、

   屋外の運動は自粛していますが、8/7は早朝、強い雨が降り、

   高温にはならないようですので、半月ぶりに下記写真のとおり、

   GG3ゲ一ム(1ゲ一ム毎休憩・お茶飲む)・計90分の時間を楽しみました。

    (場所は、峰山途中ケ丘公園。参加18人)

 

※追伸。

      こちらの京都府北部・京丹後市地域も、今夏は雨が降りません。

  (1)7月1日~8/7までに、雨の降った日は下記のとおり。

                  ①7/14午後、時々小雨降る。

    ②8/5午後4時過ぎ、雨降る。

    ③8/7早朝、久しぶりに強雨あり。朝8時ごろには雨止む。

 

  (2)今夏2025年の京丹後市の「猛暑日」は、下記のとおり少ない。

   7/1~8/7まで。

    ①7/19に35,7度。

    ②7/26に37,9度。

    ③7/27に35,6度。

    ④8/4に37,8度。

    ⑤8/5に35,1度。

    

    

    

先日7/31・BS朝日(20時~拡大SP編、旅人は俳優の内藤剛志さん)での

放送内容の一部➡『京都最北端 !・絶景に秘められた歴史』➡京丹後市丹後町にある

【経ケ岬灯台】<キョウガミサキ灯台>についての”リブログ"編です。

 

 

京都府北部・京丹後市丹後町間人周辺地域で、夏の海水浴場以外の

観どころも紹介します。 全て令和7年7月24日撮影。

①【立岩・後ケ浜(のちがはま)】海水浴場300m。

 

②「大成古墳群」<おおなるこふんぐん>から観る【立岩】

  『山陰海岸ジオパ一ク』<京丹後市~兵庫の但馬~鳥取市等120km>エリアで、

   屈指のジオスポット。

       ・「立岩」・・・京都百景。周囲1km。 高さ20m位。 

         安山岩の「柱状節理」・約1500万年前。

                                       "日本のエア一ズロック"と言われる。

 

③ 上記②の場所から観る写真左側「犬ケ岬」と 右側・遠く海上に「屏風岩」。

 

④『竹野神社』<たかのじんじゃ>

  ・「古事記」によると。。

    9代開花天皇に嫁いだ丹波大県主ユゴリの娘「竹野媛」が、

    晩年、竹野に戻り、天照皇大神を祀ったのが始まりといわれる。

    延喜式内社「大社格」。旧竹野郡では1つ。

    本殿「竹野神社」の摂社は、「斎宮神社」(地元では、いっつきさん)

    現在59代目当主。

 

 

私は、京丹後地域の「天気日誌」(最高温度の観測地点は、丹後町間人)を、

2002年から日々記録しています。

今年2025年の「近畿の梅雨明け」は、6/27と過去の6月としては最も早く、

8月~10月の3か月天気予報も全国的に平年より高温の予報がでました。

そこで、過去3年間の7月と8月の京丹後地域の「猛暑日」(35度以上)を

ひろってみました。

①2022年

  ・7月の猛暑日➡2日間。  

  ・8月の 〃 ➡2日間。

②2023年

  ・7月の猛暑日➡無し。

  ・8月の 〃 ➡11日間。

③2024年

  ・7月の猛暑日➡1日間。

  ・8月の 〃 ➡4日間。

 

今年の2025年7/1~7/23の間。

  ※「猛暑日」は、7/19の1日のみ。

 

◎追伸1。 京丹後市地域の最高温度の観測地点は、

     海岸沿いの丹後町間人です。

     よって、京丹後の海岸沿い地域は涼しい。

  (上記写真は、京丹後市丹後町の「立岩」)

 

追伸2。

   私の住む京丹後市地域から車で約1時間少しにある

   京都府福知山市地域の最高温度ですが、7/24は、39,4度と

   日本一の最高温度となりました。

   福知山市地域が日本一最高温度になったのは、

   フエ一ン現象と盆地であることがその要因のようです。