バイブルサイズ横置きバーチカルのシステム手帳リフィル | ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100
2011-01-23 02:49:26

バイブルサイズ横置きバーチカルのシステム手帳リフィル

テーマ:情報整理術(手帳)

1月ももう終わろうかという今日このごろですが、

今更ですがシステム手帳ネタを。


私はバイブルサイズの手帳を使っています。

毎年、スケジュールのリフィルをどうするかについて悩み、悩み、悩み。。。
一応毎年、「今年はこれにしよう」「去年はこうだったから、今年はこれからなー」
などといいながら悩んでいました。

今年はバーチカル型にしようと決めてはいたので、12月にはシステム手帳のリフィルを

売っている店をあちこちまわって、いいリフィルがないかと探し回っていました。


・・・・が、結局どの店も同じような品揃えで、これといって自分の琴線に響くモノはありませんでした。

(一般的に売られているものではなじめないってことは。。。、私が変わり者なのかもしれません。)


意を決して、今年はシステム手帳リフィルを自作することにしました。


要件は次の通り。

1.システム手帳を横に置いて、1週間分のバーチカルのタイムライン

2.見開き1週間

3.上段にタイムライン。下段にToDoやメモ

4.タイムラインは早朝から24時まで


この要件に基づいて作成したのがこれ↓


ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100-rif

拡大するとこんな感じ。
ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100-b




実際に1カ月近く使ってきました。

当初、スケジュールのタイムラインの高さが狭すぎるかな-とも

思ったのですが、通常、1-2時間とか、半日単位のスケジュールが多いため

1時間あたりのラインの高さはそれほど必要ありませんでした。


見開き下段のToDoやメモには、大小いろいろな事項をチェックリストとして

使うことができるので使い勝手がいいです。


実際に使った部分はこんな感じ↓

(プライバシー保護のため、ちょっとぼかしています。)
ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100-c


リフィルの印刷は、無地のリフィル用紙に家庭用(?)レーザープリンターで

印刷しています。やはり手帳を印刷するにはインクジェットより

レーザープリンターのほうが良いようです。



===この横置きバーチカルリフィルにご興味をもたれた方へ===

リフィルのフォーマットはPDFファイルにしています。

もし

「使える」・「使いたい」

と思われた人には、無料でダウンロードできるようにしておきたいと考えました。


で、ブログのこの記事に貼り付けておけばいいや、と思っていたのですが、

ブログって、画像以外のファイルを貼り付けることが難しいのですね。。。。


何か、PDFをダウンロードできる仕組みがあればよいのですが、今のところ知らないので。。。

もしご入り用の人は、画面左側にある「お問い合わせ・貸し出し申し込み」から

お名前・メールアドレスと、お問い合わせ内容に「リフィルのPDF希望」と

書いて[送信]ボタンを押して下さい。

折り返し、ご記入されたメールアドレスあてにPDFファイルをお送りします。



(メールアドレスやお問い合わせ内容をいただいたからといって

ScanSnapの勧誘をしたりしないのでご安心ください。ニコニコ)