万博④超歌舞伎から帰途まで | たぬこのつれづれ備忘録

たぬこのつれづれ備忘録

2016年に非浸潤性乳管ガンで左胸乳腺全摘、2017年3月にインプラント再建、54歳一女の母です。実母や叔母は乳癌で亡くなり、妹も乳癌に…自分と母の闘病備忘録のつもりが、徒然や仕事や子育ての日記に(^_^;)
気分転換にでもどうぞ♪

こんばんは。


雨の日万博体験談その4です。


雨に降られ、かつどこのパビリオンにも入れない状態の時が一番辛かったものの、大屋根リングの下にも避難せず心挫けずに歩き続けたのは「ミクちゃんに会えるから」(娘のまる談)でした。


7日前抽選までで何か予約できていると、大分気分が楽です。


超歌舞伎は2016年から中村獅童さんが始められたそうです。もう結構歴史がありますね。

伝統歌舞伎の形を残しつつ演出は派手で楽しく、何よりボーカロイドの初音ミクちゃんが共演するのが特徴的です。


抽選に当たるという経験をしたことのないたぬこが一生分のくじ運を使い果たして(?)引き寄せた超歌舞伎、とても良かったです。


撮影許可が出てから撮影しましたよ。

みんなでペンライト振って大向こうで声を張り上げ、千本桜を歌いました。

NTTが「電話屋〜!」なのが面白かった。


舞台だけではなくて、芸能界の偉い方が来てたり、超歌舞伎ベテラン勢の完璧なペンライトの振りを見られたり、身の回りでも刺激がたくさんありました😆


2時間楽しんだ後は、シャインハットの隣にある日本館へ。19時から自由入場でした。

おにぎり食べながら並びましたが、大屋根リングの下やったし、もう慣れました。







日本は他にパビリオンがたくさんあるせいか少々地味めでしたが、大事な内容でした。

万博で出る生ごみを微生物で分解してエネルギーにするそうです。展示していた工場は実際に稼働しているのでしょうか?

実現可能性について詳しく知りたかったです!



日本館から出ると、シャインハットは鮮やかなプロジェクションマッピングになっていました。


最後にもうひとつ寄れるよねと、東ゲート近くの大阪ヘルスケアパビリオンへ。

噂のリボーン体験はできませんが(あんまり興味もなかった)、自由入場で展示物見学。

心筋シートがピクピク動くの見たり、大阪のベンチャー企業さんの展示見たり、質問したり。

質問できる時間と空間の余裕があって、好印象でした。20時も回るとさすがに人が減って楽やった。


東ゲートを出て、惰性で周りについていくとそんなに長く歩かずに夢洲駅に到着。混んでいるけど、電車がひっきりなしに来るので問題なかったです。終電より一本前の電車で、無事家に帰りつきました。


備忘録なのでまとめると

8:50 シャトルバスで西ゲート着

9:13 会場内へ

当日予約 いのちの未来

9:50 いのちの未来

セルビア館とコモンズC(ガンビア)でテイクアウトして早めのランチ

12:00前後 大屋根リング

13:00くらい シンガポール

13:30-14:30くらい 雨の中入場制限でさまよう

14:30くらい コモンズA

15:30 シャインハット 超歌舞伎(16:30-18:30)

19:00 日本館

20:00 大阪ヘルスケア

20:40くらい? 東ゲートから退場

21:14 夢洲駅から帰途につく


いやー、頑張った。

たいへん充実した1日でした!


イタリア館もハンガリー館も中国館もクェート館も、ヌルヌルもガンダムも行ってみたかったな…

リピーターがいるのも分かります。

下調べするほどに、行きたかったところが増える。

でも多分行かないかなー。

1人で回るにしたって、これ以上人が増えるとつらい💦

高いし。

近くに住んで通えるひとが羨ましいです。


家族3人でまわった関西万博、良い思い出になりました😊


お読みいただきありがとうございました!