万博②入場と当日予約など | たぬこのつれづれ備忘録

たぬこのつれづれ備忘録

2016年に非浸潤性乳管ガンで左胸乳腺全摘、2017年3月にインプラント再建、54歳一女の母です。実母や叔母は乳癌で亡くなり、妹も乳癌に…自分と母の闘病備忘録のつもりが、徒然や仕事や子育ての日記に(^_^;)
気分転換にでもどうぞ♪

こんばんは。


雨の日万博体験談その2です。


朝5時半に家を出て特急で大阪まで。

大阪から万博会場はシャトルバス利用。

初めての駅でバス乗り場を探すのに少々迷いましたが、30分余裕を取っていたので問題無し。


開場の10分ほど前に西ゲートに到着✨



すでにすごい行列やったけど、流れに任せて一番左の端っこの方の列に並びました。

これがわりと正解やったかも。

どうしても人間中央に寄りがち、かつ列によって係りの人の手際も違う。

他の列よりさくさく進み、9時開場で13分後にはゲート内に入れました!

と同時に降り始めました☔️


喜んでばかりはいられない。

会場に入るとすぐに、まると旦那さんにはイタリア館に走って並んでもらい、たぬこは空いている当日予約端末目指して走りました。

西ゲート近くはだいぶ並んでいたので、少し離れた場所まで走って、並びました。前には10人くらい。並びながら携帯で当時予約サイトにアクセスするも、入場10分過ぎてもやっぱり上手く繋がらない💧

端末の順番が来て無事「いのちの未来」パビリオンを予約!

当日予約は、ひとつするとそれが終わるまでは次の予約ができないので、すぐに入れる時間帯を予約しました。9時50分。

予約してから時計を見る。

え?

あと5分やん…


ということで、西ゲート近くのイタリア館にならんでいたまると旦那さんを緊急回収し、会場のほぼ中央にあるパビリオンまでダッシュ!

無事間に合いました。

ちなみにイタリア館では、係のお兄さんが「こちら今から並ぶと6時間待ちになりまーす!せっかく万博に来たのにもったいなくないですか?」みたいな事おっしゃってたそうで。

諦めて正解やったかな。

「いのちの未来」は、考えさせられる内容でした。仕事柄?ちょっと相入れないアイディアもありましたが。最後は芸術的でした。

こんな風に発想を拡げられるんやー!という刺激がありました。


「いのちの未来」パビリオンを出たところで、早めのランチを提案。お昼になると混むので。

気になっていたのは、前評判からセルビアパビリオンのケバブのサンドイッチ「チェヴェピサンド」とミートパイ「ピタ・サ・メソム」とチーズパイ「ピタ・サ・シロム」。あとヨーグルトや焼き菓子を買いました。それと、コモンズ Bのガンビアのスパイシーなインディカ米の炊き込みご飯「ベナチン」。どれも食べやすく美味しかったです!

大屋根リングの下のベンチで食べました。

風があまりなかったので、十分雨を凌げました☂️


雨がひどくなる前にと、大屋根リングの上に上がりました。

大屋根リングは思っていたより立派でした。

小雨で気温も低かったので、ユスリカも見かけず。

青空の下でないのは残念でしたが、最近日光アレルギーのまるには良かったかも。


確かに壊すのはもったいないかもやけど、それ言ったら他のパビリオンの建築もすごく個性的で、壊すと思うとすごく惜しいですね。

いっときの儚い場所、だからずっと心に残るかも知れないとも思いました。


続きます。