ドライブと胃カメラと朔日粥と | たぬこのつれづれ備忘録

たぬこのつれづれ備忘録

2016年に非浸潤性乳管ガンで左胸乳腺全摘、2017年3月にインプラント再建、54歳一女の母です。実母や叔母は乳癌で亡くなり、妹も乳癌に…自分と母の闘病備忘録のつもりが、徒然や仕事や子育ての日記に(^_^;)
気分転換にでもどうぞ♪

こんばんは。


ここ半月の備忘録ダイジェストです。

まず、4月末に熊野方面にドライブしました。



花の窟神社。

日本最古の神社らしい。



鬼ヶ城。

途中で引き返すつもりが、怖くて引き返せず20分かけて渡り切りました。


丸山千枚田。ここが今回の目的地でした。

5月17日に田植えがあるそうで、まだ青々とした田んぼは見られなかったけど、景色は良かったです。

そして道は細くて危なかったです滝汗

車ですれ違いたくないから、シーズンには来ませんあせる


そして、その翌日には人間ドックで初胃カメラ。

去年人間ドックのバリウム検査で胃にポリープが見つかっていたので、今年は早めに受けて胃カメラしてみようと思ってました。


ちょっとしたアトラクション気分で臨んだものの、たぬこはもう余程のことがない限りやりません。

しんどかった…

口開けたまま異物を押し込まれるのは、つばも飲み込めないのは、しんどすぎる。

バリウム飲みこんでゲップ我慢してぐるぐる回された方が良いという結論に至りました。

ポリープは見つかりましたが、良性でした。

よかった。

しかし年取るとあちこちにポリープできますね。

たぬこには深刻なものはありませんが、これからも経過観察続けようと思います。


そして、まだメタボではありませんでした。

でもまた近々乳腺外科の診察があるので、少しでも痩せておきたいなあ…


五月。

朔日餅は柏餅。

(いやダイエットは。)

朔日粥はいつものとうふやさんで、あなご雑炊。

豆腐は蓬豆腐。

朔日には朝4時に目が覚めて、内宮に向かう習慣が身についてしまいました。


もう一つの習慣、毎週末道の駅で野菜果物花を入手。


苺一会。

毎週、来週はもう無いかもと思って買ってしまう不揃い苺。さすがに来週にはないかな。


コールラビという珍しい野菜も見つけました。

食べてみるのが楽しみです。


4連休は自宅待機の予定。

どこ行っても混むので。

甘夏ジャム作ろうかと思います。


最近は公私共に平穏な日々。

平和なうちは平和を楽しみます。


お読みいただきありがとうございましたニコニコ