7年目の乳がん検診 | たぬこのつれづれ備忘録

たぬこのつれづれ備忘録

2016年に非浸潤性乳管ガンで左胸乳腺全摘、2017年3月にインプラント再建、54歳一女の母です。実母や叔母は乳癌で亡くなり、妹も乳癌に…自分と母の闘病備忘録のつもりが、徒然や仕事や子育ての日記に(^_^;)
気分転換にでもどうぞ♪

こんばんは。


たぬこは土曜日の朝にはいつも地元の道の駅の開店に並びます。

地元の安くて新鮮な魚介や野菜果物が早い者勝ち!で手に入ります。

ちょっと規格外なナスが4本で100円とか。

ほうれん草も100円。

鯛の刺身が食べたくなってまるごと購入。

捌いて刺身とアラに分けて、

アラは潮汁に。

柿やみかんもたくさん買ってストックしてます。

ほんと助かる。



ところで本日有休を取りました。

午前中、半年に一回の乳がんの術後検診がありました。エコーで診てもらって、無事クリア😆

「もう7年になるんですねえ」と形成の先生。

「インプラントの使用可能期間はどれくらいでしたか?」

「異常がなければ、15年です。」

まだまだ大丈夫そうです。

あと8年経ったら除去手術しなきゃならないのかな。


「最近はあまり全摘しないんですか?」

去年仕事の研修で同室になった人は、数ヶ月前にステージ1が分かったけど「全摘なんて大袈裟な」と言われて部分切除とホルモン治療になったと聞いた。

「少し前に部分切除が主流になったことはありますが、基本的に浸潤性が認められるようならステージに関わらず全摘しています。」

個人的にはステージ0やったけど全摘してもらって良かった。インプラントも問題なし。

この前も娘のまると銭湯♨️行ったけど、全く隠さずにいても、人目は全然気にならない。

乳首もつけないで良かった。

自分の乳がんの治療経過QOL全てにおいて、今のところ満足なたぬこです。


乳がん外科の部長になられた主治医は、相変わらず体重チェックから。

「増えとるやん💢」

「旦那さんのダイエットは?」

「終わりましたね。」

「終わったかー。そーなるわなー…」

「あの、娘の乳がん検診っていつからすればいいですか?」

「えー、娘さん高校生やんな。遺伝性も認められんかったし、普通に考えて30代?自費やけど。

自治体の検診は40過ぎてから。

あなたは一回かかったから保険で検診できてるけどね。基本自費なの。」

と説明されて終了。また半年後。


昼食は、ちょっと迷って久々にサイゼリア。

バッファローのチーズのピザが食べたかったんやけど、チーズが少ないし追いチーズもできなくなっていて残念。


午後は、まるの担任と面談。内容はそのうち。

そして白髪染め。

有休有効活用しました。


うーん、でも平日に仕事しないのは、たぬこには不健康のようです。ストレス溜まったので、明日から仕事で発散します。

お読みいただきありがとうございました。