誕生月に起きたこと | たぬこのつれづれ備忘録

たぬこのつれづれ備忘録

2016年に非浸潤性乳管ガンで左胸乳腺全摘、2017年3月にインプラント再建、54歳一女の母です。実母や叔母は乳癌で亡くなり、妹も乳癌に…自分と母の闘病備忘録のつもりが、徒然や仕事や子育ての日記に(^_^;)
気分転換にでもどうぞ♪

こんばんは。

お久しぶりです😆


せっかくアラフィフの階段をまた一つ登ったので、近況報告を。


ひとつ、遺伝子検査のための採血をしました(誕生日に)🩸

検査料6万ほど😭

これでも、3割負担なのでありがたい方ではある💦

結果は再来週くらいに聞きに行きます📃

まあ、なんもかんも結果が出てからですね。

朝主治医に会って採血して、船で職場に向かって普通に仕事しましたよ。

そんな誕生日🎂


ふたつめ、引っ越した元の部屋の賃貸会社さんから連絡があって、9年過ごした2DKの原状回復費が11万とか言われてモヤモヤしてます😞

退去立会の時は無くしても無い鍵の取り替え代とか畳換え費用とか言われたけど、後日ネットで調べてたら要求されるべきでない項目もあるかもと。後日送られてきた精算書にはそんなこと書いてなくて、ただ、クリーニング代4万円の他に現状回復代11万と。いや、高いの?高く無いの?

とモヤモヤ…


みっつめ、新居にも大分慣れて一軒家はやっぱり落ち着くのだけど、気になることひとつめ、のらねこちゃんに車を巣にされる🐈‍⬛

慣れ方からして近所に寛容な方が多いと思われるので、あまり対抗策も取れない雰囲気。

まあ、狭いボンネットやフロントガラスに足跡や毛がついていても気にはならない方なんですけどね…

そして新居で気になるふたつ目は、玄関前の花壇スペースに植える花が枯れる💐😭

ドクダミは生えるのに…

根本的に土質を変えるor土を変えるくらいやらないといけないんだろうけど、土捨てる場所も悩ましい今日この頃。

先々週12株植えたインパチェンスが一つ一つ萎れていくのをみるのも物悲しい。

まあ最近の困り事といえばそれくらいかな。

あとは仕事も忙しく娘も頑張って勉強して…


…そう、よっつめにして再難題、あとは旦那さんが生活費払ってくれたらなあ💧仕事してないけど収入はあるし、蓄えも少しはあるわけで、たぬこだけが全ての生活教育費を負担するのは何かおかしくない?

と思いつつ、旦那さん的には今は家族に言われたから生きてる的なスタンスなので、請求すると、じゃあ死ぬわの方向に話がいきそうで切り出せない現状、良い加減打破したいなあ😓


一番大事なことを避けつつ、うわべな家族生活をゆるく、送っております。

あ、歯の治療は順調🦷

月一ながら、本丸の虫歯治療をコツコツやってくださってます。いますごいですね。神経触らなくても麻酔して、丁寧に削って、白い詰め物して研磨して、どこが虫歯やったか全然わからなくなる😳

職人芸ですね✨✨


そんな感じです。

また遺伝子検査の結果分かったら書きますね😊

ではでは、おやすみなさい💤


そう、職場にヤマモモを発見して、ジャム作りました😆美味しかった❣️