朝熊山登山 | たぬこのつれづれ備忘録

たぬこのつれづれ備忘録

2016年に非浸潤性乳管ガンで左胸乳腺全摘、2017年3月にインプラント再建、54歳一女の母です。実母や叔母は乳癌で亡くなり、妹も乳癌に…自分と母の闘病備忘録のつもりが、徒然や仕事や子育ての日記に(^_^;)
気分転換にでもどうぞ♪

こんにちは。

今日は、地元の企画で朝熊(あさま)山に行って来ました。
「伊勢に参らば朝熊をかけよ  
    朝熊かけねば片参り」
と言われたそうで、神宮の鬼門を守る金剛證寺に参るため、昔はケーブルカーなどもあったらしいです。

今は朝熊スカイラインがあるので車で行けますが、そこを敢えて徒歩で爆笑

ひっそりとした登山口。

こんな緩やかな道ばかりなら楽なんですが…
急勾配な道では撮る余裕もありませんでしたチュー

行く手をさえぎる、立派なワームさんびっくり
(苦手な方申し訳ありません。)
こういうのが道端でぺったんこに乾いた物を「かんぴんたん」というらしい。
地元語ですよね?

立派なお寺さん、金剛證寺のお庭。
たぬこは初めてだったのでキチンと参りたかったのですが、時間がなくてまた次回に。

奥の院には、この門を通ると極楽浄土に行ける(と良いなあ)という極楽門が。
地元には、亡くなるとお墓とは別にここに卒塔婆を納める風習があるのだそうで、卒塔婆林があります。
昔は石原裕次郎さんのもあったとか。

二時間くらい登った末、頂上に到着爆笑

鳥羽の離島を臨む。
海上の雲がなければ、富士山も見えるとか。

ドライブインがあって、足湯もあります。
ドライブで来ても良いところですが、自分の足で登りきった後の絶景は最高ですうえ

久々の登山で足はパンパンですが、山道は適度に厳しく山頂はすこぶる爽快で、行って良かったなあと思えるお山でした照れ

1人で登るのは厳しいですがアセアセ、また機会があれば今度はゆっくりお寺に参りたいですニコニコ

さて、ゆっくり足を休めて、また明日から頑張りますルンルン