男の胸には

哀しさがある

だから

あんなにやさしいんだ

 

 

金に困る人のところには金は流れていかず、

遊ぶ金のある人のところには金が余っている。

 

母親が店の金策に苦労するのを見兼ねた息子は、

手っ取り早く金を工面してやりたい気持ちから、

手段を択ばず、法を破って金を掴もうとするのが

が哀しい。またカースケも、母思いの若者に同情し

「自分が金を使った」と優しい嘘をつくのが哀しい。

 

https://tver.jp/series/srnu62310j

しばらくTverで再放送が見られるみたい

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

グズ六さんの仕事が英語教材の訪問セールスと

いうのを見ていて思い出した。

 

1960年代半ば頃から、ドラマの世界の話ではなく

本当に、子供の教育向け「~教育出版」と名のつく

訪問販売が横行していた時期があった。

百科事典や音楽レコード、世界童話全集などを

訪問販売して歩いていた。

 

小さな子供のいる家庭では、セールスマンから全集を

購入する家庭が多くあり、本棚に置かれていたけれど、

当時の大卒サラリーマンの営業というと、本当に、

こういった仕事が大半だったかもしれない。

 

うちの母は、セールスマンに騙されまくって

次々と買わされて、ABCブック、玉川百科事典、

クラシックピアノレコード全集などが置いてあり、

特に、レコードの支払いを滞納して督促が何度もあり

「あんたの小遣いから払いたいんだけど?」と言われて

悲しかった。

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

 

偶然だけど、今日、テレ朝『徹子の部屋』に

三浦百恵さんのご子息三浦祐太朗さんが出演した。

午後12時の再放送ドラマ『俺たちの旅』のシーンでは

週刊少年マガジンに山口百恵さんが登場していた。

 

当時の週刊少年マガジンの漫画の中身がすごすぎる。

愛と誠、おれは鉄平、天才バカボン、釣りキチ三平、

イヤハヤ南友、空手バカ一代、うしろの百太郎など。

 

廃品回収のアルバイトで撮影されていたロケ地

多摩ナンバーのトラックが登場した

 

 

第7話

第6話

第5話

 

 

懐かしいテレビ番組

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する