朝起きると、ウッドデッキや室内床の雑巾がけ

 

 

今年は6月半ばに梅雨入りしたと思ったら、

大雨後の翌日から晴天続きで、

連日35℃を超える真夏日が続くらしい予報。

今から思えば、5月が天候不順で曇っていたので

あれが梅雨だったんだろうか?

 

おかげで、、

禅寺の坊主のような日課になってしまった。

 

朝一番に起きると庭に出て草を取っていたのを

順序を変えて全室窓を開けると、

ウッドデッキから始まりフローリング部屋の

雑巾がけが日課になった。

 

カーペット部屋は、仕方な掃除機を使うけど、

フローリングの部屋はほうきで掃いて、

雑巾モップで床掃除するのが好きで、

涼しいうちに終わらせる。

 

朝、7時半までに掃除を終えてから、食前の歯磨き、

レモンを絞って入れた白湯を飲んだら朝食タイム。

 

その後、朝8時半すぎ頃まで庭の草取りタイム

猛暑に合わせたローテーションに切り替えて

午前9時までには洗濯・掃除・草取りを終わらせる。

 

あとは、ダラダラ過ごす。

 

  ヒマワリ       ヒマワリ        ヒマワリ

 

 

こんなに早い時期から異常な暑さで、

エアコン使いまくったら、

どんだけ電気代がかかるんだろう、、

 

いつもベトナムのモンキー動画を見ているけど、、

亜熱帯のベトナムよりも

温帯の日本のほうが暑いんだけど💦

ベトナムが涼しそうで過ごしやすそうにみえるし。。

 

日本て、どこもかしこもアスファルトだらけで

土が少ないから、上空に熱がこもっちゃってる感じ?!

 

リビングに扇風機2台置いて、室内を真っ暗にしたら

午後2時過ぎまでは、室内温度が30℃前後だった。

その後はエアコンをつかわずにはいられない状態で

夕方から夕食で火を使う時間を含めてエアコン必要で

ホント、、、6月から国に電気代の援助してほしい。

 

 

 

早朝に玄関扉を開けると、神社からマイナスイオンの

風が入り気持ち良いので朝は網戸にして開放してある。

玄関網戸はオススメで風が吹き抜ける。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎朝していること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する