起きたら鼻がグズグズで、、

今朝は熱が出てきて顔がイタイ。

来週日曜、ご近所さんをご招待して

定例会の演奏を予定しているのに、

なんでこんな大事な時期に熱が出るかな~

と思うけど💦


昨日も、少し熱っぽいとは思いつつ

皆さんとの練習会をする合間の時間は、

庭の草取りをしたりして庭いじりしていた。

 

 

ハーブガーデンにしたい中庭

4月下旬頃からフェンスのモッコウバラが咲く

どこに何を植えようかなと考える前に土壌改良かな。。

モッコウバラ満開だった時期

 

モッコウバラの木の影になる場所で、

春先は庭で雑草コハコベが沢山採れるので

抜いては洗ってお粥にして食べていた

 

今はセージとミントだけが生えていて

もうすぐノウゼンカズラの花が咲く。

すきまに、様々なハーブを植えたいけど

まず土壌改良かなぁ・・

 

ローズマリーは近所の友人からもらったのを

挿し芽にして育てたのが大きくなった

カスミソウを植えるか、タイムを植えるかと

ローズマリーの隣にピンクのカスミソウを

思案しているところ。

カモミールもどこかに植えたいかなぁ・・

門扉を入った入口にピンク色を入れたい。

 

近い将来、庭に植えようかなと思う植物

322円

 

358円

250円

 

 

 ヒマワリ      ヒマワリ      ヒマワリ

 

 

今、中庭にハーブガーデンを作りたくて

最近、カーメンさん動画にハマっている。

 

アルピニスト野口健さんが登場した時のを見て

何か参考にできることないかな~と探していた。

 

野口さん邸の個人庭にフルーツの樹木が多いこと!

驚きだらけの中に参考になることもあり

野口さんは土壌改良の鬼だなぁ、、

庭を1m掘って堆肥の入った土を入れるらしい。

 

植樹したり植物を植えるまでの間に、

すごく時間をかけて土壌改良を行うので、

土のクオリティが高く植物を植えると成長が速い。

 

野口健さんはエジプト人だそうで、

幼少期はエジプトやイギリスで過ごしていたせいか、

日本の規格にはハマらない思考回路で、

隣人との間の垣根なんていらんでしょ?!と、、

 

え? そこは、、国境みたいなもんで

隣地境界線といってトラブルが起きやすいから

いじらないほうが良さそうだけど、、

そんなことよりも一緒に庭づくり優先で、

「英国人は、汚い庭の家を見ると不愉快だから

 汚い庭に、花の種を投げ入れるんですよ!

 イギリスでは認められてるんです」

発想がユニークで、いろいろおもしろかった。

 

野口さん、

私の庭にきて土壌改良してくれないかなぁ

海外のアルプスに行くよりは近い場所に住んでいるんだけど・・

 

土や庭いじりの好きな人が近くにいると、

色々教えてもらえていいなぁ、、と思う。