アブラムシが大量発生するのは、土壌に窒素が多い
理由をあげていた。
また、アリがアブラムシを運んでいき助けてやると
アブラムシが尻から蜜を出すので、それをアリが
吸って運び出すという連携作業を行うという。
アリの多いところには、アブラムシも多いという
ことを知った。
そこに、天敵のてんとう虫を置いてやると、
てんとう虫がアブラムシを襲いにかかるので
逃げていくという。
今度、てんとう虫を山ほど捕まえてきて
庭に逃がしてみようかな・・
アブラムシとアリが退散するかもしれない。
窒素の多すぎる土壌を作ると、アブラムシに
野菜を食われやすいため、ゼオライト(粘土鉱物)や
炭などを置いて、土壌を調整してやると
虫がつきにくくなるということだった。
なるほど
昆虫の特性を知ることも大切なのだなと思った。
物価高騰で、野菜の苗も植えようかなと思う時に
虫に食われちゃうから面倒だと考えてしまうけど、
なぜ、虫に食われてしまうのかの原因がわかると、
窒素を過剰に撒かなければ良いのだな~と考えたり、
撒いてしまったらゼオライトで減らせば良いのだと、
足したり引いたりの計算ができるようになり
考えるのが楽しくなると、実際に野菜作りに
挑戦してみたくなる。
今、、カインズに野菜の苗が沢山出ているので
何か、よく食べる野菜を買って来て植えようかな
今年は、野菜作りも試してみたくなった
植え替えをしなくても鉢の上、古くなった土の上に撒くだけで土壌改良ができ、植物が元気になる堆肥で
植え替え時期を逃した時などにも使える
2812円