ライブハウス会場に使っている、うちのピアノ室
4月になるとモッコウバラが満開になる
シニアバンドのメンバーの年齢は60歳以上で
昨年11月に、なんとなく招集したメンバーで
なんとなく始まった。
バンドメンバーは、ボーカル、ギター、篠笛、
ピアノ(キーボード)の4人で演奏する。
なんとなく始めただけなのに、なんと!!
第1回目の定例会を12月半ば過ぎに開催して
第2回目は5月18日に開催予定である。
ライブ開催するライブハウス会場は、
うちのピアノ室。
お客様は、ご近所さんが7~8人ほど
集まっていただける予定。
5月18日に予定している定例会のセットリスト
1.岬めぐり
2.夢のカリフォルニア
3.花の首飾り
4.朝日のあたる家
5.花(中孝介)
6.糸
7.銀座カンカン娘
8.時の流れに身をまかせ
9.Hey Jude
10.いとしのエリー
(アンコールがかかった場合はアンコール曲 早春賦)
去年11月からスタートしたバンドだったのに、
1カ月後で9曲ほど練習して仕上げて、
12月には定例会で演奏していたので、
今思うとよくやれたな~と思う。
歌も楽器も、
全員が短期間で演奏できないといけないので
皆さん、慣れないのに本当によくがんばった。
あれから、第2回目をゴールデンウィーク後に設定し
10曲+アンコール曲の準備をしているところで、
7曲全員演奏で、2曲2人演奏、1曲独奏
当たり前のことではあるけど、、
全て生バンドで演奏カバーする。
岬めぐり、夢のカリフォルニア、花の首飾りは、
篠笛さんがオブリガードを入れて下さるので、
演奏カバーでありながらオリジナリティーが
出るのではないかと思う。
「篠笛」に関心を持って下さるお客さまが多い。
糸、花は、篠笛演奏作品をたっぷりと味わって
いただく予定にしている。
お客さまも一緒に歌って頂けるような
親しみやすい曲目を集めて演奏カバーしていて
1回目のリピーターのお客さんも来て頂ける。
お客さまが増えたらお断りするのではなく、
2回公演しようかな~♬
聴いて下さる方が増えるように、
頑張らないといけないし、
歳を取ってる場合ではない。
ホント、シニアバンドは楽しいので、
昔、学生バンドで楽しんでいた方々が
再び、趣味でバンド活動を始める人が
増えてほしいなぁ♬
孫の世話しながらバンド活動、、
カッコイイと思う
ブログに記事にしてみて気づいたけど
贅沢な趣味だな~、よく実現できたな~
と思った。 自分でもちょっとビックリ