5月18日定例会ライブの時に
個人的にピアニカ演奏の実演をしようと考えている曲
sway
バンド練習スタジオでありライブハウスでもある
私のピアノレッスン室。町内会の会議室にも使える
天井が高い室内
今日、午前中に鍼灸先生のところでメンテナンスを
してもらって、只今、もみ返し中でほどよく眠い。
そういえば、、、
今日、バンドメンバーのボーカルさんも
ぎっくり腰をやったらしくて、
私の通っている鍼灸先生を紹介したら、
「行ってくる~」ということで治ったかな?!
私たちが去年11月から活動を始めたシニアバンドが
去年、第1回12月8日に定例会を開催してから、
バンド名を『フレンズ』と命名したところで、
第2回目の定例会を5月18日に開催することを
決定した。
バンドを始めて、4か月ほどしか経っておらず、
60代以上のシニアバンドにお客さんなんて集まるの?
意外なことに、
ヒトコエかけると集まって下さる!
家の外でホウキを持って、
レレレおじさんのように立っていると、
ご近所さんが通る。
「レレレ~? どこに行くんですか~?」
レレレおばさんの私は、
ご近所さんが通るたびに客引きしている。
「5月18日、この建物でライブするんだけど~
良かったら聴きに来ませんか?」
バアサン連中を誘うと、
「いいわね~、おもしろそうじゃないの!」
「今度、招待状をポストに入れておくから
遊びにきてね~~!!」
家の前に立っているだけで、
7~8人のお客さんを集めた。
我が家の狭いライブハウスが満員状態になる!
仲良しの鍼灸先生からのご提案で、
「投げ銭ライブしたらいいじゃないの?!!」
なかなか面白そうだなあ~!
ほんのシャレでやってみようかなぁ・・
客席の前に帽子を置いておいて、、
演奏が面白かったら、
投げ銭、
よろしくお願いします
演奏するメンバーも、張りきって演奏して
皆さんに応えたいと思うかもしれないし、
おもしろそうだな!で盛り上がりそう🎶
去年の今頃は考えられなかったことだけど、
シニアバンドを始めて良かったと思う。
ご近所の年配の方々にとっても、
手の届く所に音楽があると、
身近に考えてもらえる機会にもなるから。
私も、まだ音楽教室が完全閉鎖でもないので、
第2回目の定例会を利用して・・
バンドメンバーとは別枠で、個人演奏で
ピアノソロ演奏と、ピアニカ演奏の実演で
ご高齢の方々にピアニカという楽器紹介を兼ねて、
健康維持や楽しめる楽器のお奨めしたいな~と、
宣伝に使わせてもらおうと考えている。
ピアノ教室でお子さんを教えていた時は、
あまりご近所さんとの交流もなかったのが、
同世代の方々とバンドを楽しむようになってから、
これまでとは少し違った関わり合いが生まれた。
私にとって、音楽は日常的なものであるけれども、
ご近所の80代の方から、
「同世代の人達は、みんな病気と薬の話ばかりしか
ないものだから、だんだん疎遠になってしまって
話し相手も少なくなってね、たまにこんな近い所で
音楽を聴けるなんて嬉しいわ~、特別な日になるわ!」
シニアバンドの小さなライブに過ぎないけれども
元気を与えたりもらったりと分かちあえて、
お互いに刺激になるので
この演奏活動を続けられたら良いなと思う。