アカペラ  
 

 

 

 

アカペラ『真っ白』は、白とか黒とか、もはや

色の質感を超越してしまい、透明に近づいたか?

 

楽器の飾りを必要としないシンプルさが、

いかに恐ろしいことか。

皆、ゴテゴテと飾って誤魔化したがるものだ。

 

それを一切なくして、

音楽を素っ裸にしてしまったという感じで

聴く側にとって解放感が得られる。

 

藤井風さんの歌声の向こう側から、

また藤井風さんのコーラスが

風に乗って心地よく爽やかに響いてくる。

 

どこを切っても藤井風さんしか出てこない

藤井風金太郎飴的な音楽なのが斬新でお見事。

 

そうなんだよな~~

 

藤井風さんの真っ白のような感じで、

ハミングを、空気のような重さのない

軽い風が吹いてくるような感覚の響きで

使えたらいいんだけどな~。。

 

最近、私も考えていたところだった。

シンプルな中に、音楽の美しさ輝きを表現したい。

 

残念ながら、

その必要がなくなっちゃったんだけど💦

 

まさに、この作品に近いこと考えていた。

人の歌声を、自然界の音のように使いたい・・

 

音楽全体のバランスを考えるのは、実に難しいことで、

それをサラリとできてしまう風さん音楽は、

本当に質が高いのでマネしたくても

なかなか、そこには近づけない距離がある。

マネはできないけど、参考にしたい。

 

 


 

 

推しが尊い

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する