確かに、、

よくわからない人のブログ利用もあるので、

やむを得ないのかなとも思うし、

 

反面で、、

投稿の監視は、「見張り」という意味でもあり、

言論統制、表現の自由に踏み込んだ言葉なので、

戦前の大日本帝国のようだなと、少し気になった。

 

監視するのは「AI」で、日本国軍ではない。

人間スタッフが行うのではないので、

問題が起きてもスタッフが悪いのではなく

「AIがやったことです」と責任逃れに利用できて

AIを盾にして処理ができるし、あまり責任を感じず

監視活動できる便利な取り組みだなと思った。

 

常にブログ記事はAIに見張られているので、

言論や表現などにも規制があることを理解して

無難な記事作成を心がけるようにということかと思う。

 

AIによる非表示後4週間以上経過すると、

問い合わせても確認できないことがあるらしい。

 

 

ヒマワリ      ヒマワリ      ヒマワリ

 

いつもamebaブログの動画投稿を利用をしていて、

AIによる判定が行われているけれど、それが

かなりいい加減な基準で良し悪しの判定が

行われている。デタラメな判定。

 

こんなのはダメだろうと思うOUTな動画はOKで

まったく問題のない動画がOUTというのは

いつものことで、気まぐれなAI判定が行われる。

白黒の判定が、毎度、逆のアマノジャクなのだ。

 

おかしいんじゃないですか?と尋ねると、

「AIの判定によるものなので」と、

人間スタッフから丸投げの回答だったので諦めた。

 

精度向上とあるけど、、、

動画のAI判定機能と同じように気まぐれな状態で

いつものようなアマノジャクなことをされると

混乱する。

 

 

ここだけの愚痴

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する