🌸さくら・🚃でんしゃ・🐱ねこ
10年ほど前、春日井市民病院に急患で行き、
私はベッドに寝かされて点滴をしていた時に、
隣のベッドに寝ていたのが高齢女性の方で、
看護師さんの「🌸さくら・🚃でんしゃ・🐱ねこ」
を覚えてくださいね」という声が聞こえてきた。
看護師さんが、畳みかけるように早口で説明をすると
看護師
「○○さん、さっきの3つの単語を言えますか?」
お婆さん
「なんだったきゃ~ね?
え~っと、ちょっと、思いだせんがね」
看護師
「ああ、もういいですよ。わかりました」
私は帰宅してから、うちの家族にこの話をして
「市民病院の認知症検査さ~
🌸さくら・🚃でんしゃ・🐱ねこ
覚えているかどうか
お婆さんにテストしてたよ
覚えていなかったら認知症だってさ」
と、うちの家族に話したところ、、、
その日からうちの家族は、
「僕は認知症じゃないからね、いつでも言えるよ!」
毎日のように「🌸さくら・🚃でんしゃ・🐱ねこ」
オウムのように繰り返して喋るようになった。
それで「🌸さくら・🚃でんしゃ・🐱ねこ」が
ワンセットになり脳にインプットされてしまった。
あれから10年後、、、
昨年、うちの家族が入院することになり、
看護師さんが「65歳以上の方全てに
3つの単語を覚えてもらっているんですけどね、、
まさか、、
私「🌸さくら・🚃でんしゃ・🐱ねこ」
じゃないですね?
看護師「はい、それです」
私「それ以外の単語に変えてもらえないですか?」
私「それ、うちの家族は
毎日、呪文のように言っているので、
反射的に口から出てきてしまうから
テストの意味ないですよ、たぶん、
5分後でも50分後でも5年後でも
答えられるので違う問題でお願いできませんか?
看護師 「できません!春日井市民病院では
それ以外は使ってないですから!
この先もこれを使い続けると思いますよ」
私 「ああ、そうですか」
うちの家族は、試験問題のヤマが当たったように
満面の笑みで、尋ねられる前から
「🌸さくら・🚃でんしゃ・🐱ねこ」と答えていた。
認知症になれば、そのうち忘れるのかなぁ?
病院て融通が利かないなぁと、、
#ちょっとモヤっとした
春日井市民病院は、65歳以上の方の急患や
入院する時など認知症検査をする。
「🌸さくら・🚃でんしゃ・🐱ねこ」
これさえ覚えておけば、認知症には引っかからない。
クイズ
タイトルを含めてこのブログ記事の中に何回
「🌸さくら・🚃でんしゃ・🐱ねこ」
を使ったでしょうか?