アメブロをやっているタレントさん

の印象しかないけれども、、

芸能人なら、

せめて離婚の報告だけで充分な気がした。


 

 

コメディアンが、演芸場でネタとして喋るのは

良いけれども、あまり個人的なことを話題にすると、

お子さんが保育園やこども園などに通っていれば、

そういうところにもプライバシーが知れ渡り、

お子さんが居づらくなることがあるかもしれない。

 

親が情緒不安定だから、幼少のうちは、

子も、親の姿を見ていて不安になるのだ。

だから、

子供の情緒不安定の原因を作るのは親だと思う。

 

そして、三つ子の魂百までも、、

幼少期に心の不安定が続けば、大人になっても

原因の分からない情緒不安定に苦しむことに

なるかもしれない。

 

親が不仲でいつも仏頂面をしていると、

子供にとっては重苦しい環境でしかないし、

子供は、両親の笑顔と明るい家庭を望んでいる。

 

保育園に行ったって子供達同士の会話で、、、

「〇ちゃんのパパとママは仲が悪いの?

 うちのママが言ってたよ、別れるの?」

子供は、幼少からそういうことには敏感で、

友達同士のあいだで話題にすることがあるので、

周囲から言われて不安を感じ始めることがある。

 

  ヒマワリ        ヒマワリ        ヒマワリ

 

 

私が6歳頃に両親が離婚をする方向で

話を進めていた時期があった。

 

その時に感じたことは・・・

 

子供だからといって、

親の都合に振り回されるのがイヤダ。

 

たとえ、幼児でも人格ができているし、

自分の考えもしっかりと持っている。

 

「勝手に産んでおいて、

 勝手な都合ばかりを押しつけるな!」

と、幼児の時に思っていた。

 

ヒトコト、

「どちらの親と暮らしたいか?」

を尋ねて欲しかったし

選ばせて欲しかった。とにかく、

子の意見を尊重して欲しかった。

 

(勝手に)

「別れることにしたから、

 あんたはお父さんが引き取るからね。

 妹を、お母さんが引き取るから、わかった?」

 

口ごたえができず、

従うことしかなく恐怖でしかなかった。

 

なぜ、それが恐怖に感じたのかといえば、、、

 

父と私が二人きりで暮らすようになれば、

すぐに、継母がやってくるのが想像ついたからだ。

新しい女性と父が仲良く暮らし始めたら、

私の居場所がなくなる。

 

うちの父親の好きになる女性は、

なぜか、母とは全く正反対のタイプで

水商売風の派手な女性が好きだった。

あんなのが継母になるのかと思うと、

それだけは絶対に避けたかった。

 

そんなことは目に見えていたのに、、

なぜ、私を父に預けるのか?

母は私を見捨てた、裏切り者に思えた。

 

父と二人になるのが一番の恐怖だったので、

「妹と一緒にお母さんと暮らしたい」と話すと

「それはできないよ。決まったことだから」

と言われた。

 

そこで、私は一世一代の大芝居をして

毎日毎日、母の見ている前で泣くふりをして

「私は、、お母さんと一緒でなければ、、、

 お父さんとお母さんが別れるなんてイヤダ~~

 ずっと、家族みんなで一緒にいたいのに~」

 

毎日毎日懇願して大泣きしていた。

母方の祖父母にも、そう言って泣きついた。

このままでは祖父母にも会えなくなってしまう、

どうしよう!!!  

 

離婚が現実になってしまえば

父親と二人きりの生活が始まり

一気に恐怖が押し寄せてくる!!!

 

6歳の時、

私自身は、母と妹と三人で暮らせれば

父とは別れても良いと思っていた。

 

6歳頃に最初の人生の危機を味わった。

 

とにかく、どんなに幼い子供であっても

自分の考えはしっかり持っているので

きちんと、どちらの親と暮らしたいかを尋ねて

子供の意見を尊重して欲しい。

 

子供にとっても、両親の離婚は人生最大の問題で、

そこで結果だけ知らされるというのは

私は納得のいかないことだと思った。

経過を知って、どちらと暮らすかについては、

子供に選択権があってもいいんではないか?!

 

簡単に離婚を口にするようだけれども、、

子供にとって片親しかいないことが、

将来、ハンディになることも出てくる。

 

今、子供が就職活動をするにしても、

両親が揃っているかどうか、親の最終学歴や

年収など、家族の履歴まで身辺調査をして

信用のおける人かどうかを審査する企業がある。

子供の将来を考えて慎重に発信して欲しいと思った。

 

 

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する