腐ったザクロは鳥も食べない
賞味期限の安全・危険の見分け方が
ニュース記事に出ていた。
卵、、、ほんの数日で賞味期限が切れるけど
昔は、賞味期限があるのかないのかわからず
平気で食べていた気がする。
よく、殻にヒビが入った卵を食べると危険とは
聞いたことがあった。
卵が水に浮くかどうかを確認すると良いそうで、
水に浮いたら腐っているので捨てるという判断で
なるほど!!!
覚えておこうと思った。
①牛乳・・腐敗臭や酸味
②ヨーグルト・チーズ・・カビや異臭、変色
③卵・・水に浮く場合は廃棄
④ハム・ソーセージの加工品・・表面にぬめり、異臭
⑤ジュース・・開封したらすぐ飲む
⑥アルコール飲料・・ビールは発泡酒は酸化し、
風味が著しく変わる
⑦缶詰食品・・未開封でも缶が膨らむ、液体が濁る
⑧瓶詰食品・・液体が濁る、カビがみえる。
⑨冷凍食品・・冷凍焼け、異臭、氷が大量に付着
⑩焼き菓子・・カビが生える
⑪油類・・酸化が進み異臭がする、変色
⑫乾物類・・湿気を吸いカビが発生
⑬ナッツ・種子類・・酸化が進み異臭、カビ毒
⑭菓子類・・変色したり、カビが生えている
⑮乳児用食品・・賞味期限切れは与えない
②のチーズって、、発酵食品なので
白カビの生えたチーズを見たことあったようなで、
カビが生えても大丈夫と思って食べそうなんだけど?!
どういうカビが危ないのか、気になった。
⑤ジュース、、昔、自販機で缶紅茶を買って飲んだら
腐ってて、下痢したことがある。
自販機に入っていても、危ないのがあるんだけど、、
お金を入れたんで、腐ってても意地で飲んだら
後で、とんでもない目に遭った。
ああいう時、返金してもらえるのだろうか?
自販機の缶飲料てロシアンルーレット状態で、
腐ってなければアタリ、腐ってたらハズレ
怖いので利用できない。
⑦缶詰食品、、随分前に、テレビ番組で
100年以上前の明治時代の魚の缶詰を開けたら
中身がどうなっているかの検証を見ていたら、
まったく問題なく食べられる状態だったので、
缶詰は、100年大丈夫と信じていた。
今思えば、ヤラセだったかな?
結構、地味に真面目な番組だったんだけどな、、
信じていたのが崩れた感じ・・
⑭菓子類・・ビスケットを封を切って
1枚しか食べずに、数週間か数か月後ぐらいに
また1枚食べたくなった頃には、湿気っている。
湿気るぐらいは大丈夫なのかな?
一番捨てられない賞味期限切れが、
病院の処方薬、薬局で買った目薬。
痛み止めなんて服用したこともないのに、
いつか使えると思い捨てずに置いてあるけど、
あれは、、いつまで大丈夫なんだろうか?