今日は、シニア音楽同好会(仮称)の練習会の日で
エキサイティングで楽しかった🎶
『いとしのエリー』『ヘイ・ジュード』の
2曲の練習予定が、練習好きな方ばかりで
それに2曲加わり『岬めぐり』『空も飛べるはず』
合計4曲の練習をした。
私は、今日は2曲の予定でいたので、
他の2曲は練習しておらず、ぶっつけ本番で
ほぼ初見の即興演奏で参加させていただいた。
学生時代に、他大学の同級生からメンバーが
足りないのでどうしてもと頼まれて臨時で
キーボード担当で加入したことがあったものの、
お飾りのような存在だったのでバンド経験は浅い。
生徒さんにピアノを教えるようになってからは、
ソロや連弾経験はあっても、特に複数の他楽器との
アンサンブル経験がなかった。
ソロピアノ楽譜、ピアノ伴奏楽譜しか持っておらず
他楽器と、どういうバランスで演奏しようかと
考えてみた時に、全部その楽譜にあることを
弾く必要がないのに気づいたり、それぞれの楽器の
演奏を補うフォローにまわって演奏をしてみると、
今までとは違った楽しみ方が生まれることを学んだ。
ピアノは孤独な楽器なので、大勢の人との演奏機会が
少ないけれども、シニアになり、皆さんはそれぞれに
違った場所での人生経験を積んで、偶然集まった人が
同じ音楽を共有して演奏してみると、不思議とピタリと
息の合った演奏ができるので、おもしろいなと思う。
うちのピアノ室がそこそこ広いので、
月に1回『定例会』をしようかと提案をしていて、
レギュラーの練習仲間さん全員で演奏する曲もあれば
レギュラー以外の方もご参加いただいたりして、
ソロ演奏、ピアノ連弾、ギターと歌、篠笛とピアノなど
集まった方の全員が音楽を楽しめるような企画、
ミニ音楽会をして遊ぼうかなと考えている。
音楽経験がある人だけに音楽の特権があるのではなく
音楽経験が浅くても、そこに集まれば楽しめるような
音楽のある憩いの広場であれば良いと思うので、
参加したことで特別な一日を過ごせたという
充実感、満足感が得られるのを大切にしたい。