えいしゅう博士さんの異常震域についての解説 5分51秒~

 

 

20日午前3時36分に、駿河湾南方沖で

マグニチュード5.0の地震が発生した。

 

ところが、震源に近い静岡は震度0で

揺れを観測せず、神奈川・東京・千葉や

遠く離れた宮城県、福島県、茨城県、

栃木県でも震度2が観測された。

 

震源地から遠く離れた場所のほうが

大きな地震が観測されることを

「異常震域」という。

 

 

 

 

なぜ、異常震域は起きるのかというと、、、

静岡は、地震波がマントルを通過するために

それが柔らかなクッションのような役割を果たして

地震のエネルギーを吸収されて地震が小さくなる。

 

一方、東京は太平洋プレートを波動が伝わる。

太平洋プレートは硬いために地震のエネルギーが

減少しづらいため揺れが大きくなる。

 

マントルを通るか通らないかで地震の震度の

大きさに違いが出る。

 

揺れが大きくなるのは、マントルがなく

深い場所に潜り込む太平洋プレートを

地震波が伝わりやすくなるため遠い地域で

長く揺れが続く、という現象を異常震域という。