SNSがきっかけで出会った隣町のヨッシーさんを

中心に、他は全員私とつながりのある友人知人が

集まり、11月10日に初顔合わせをして、

過去からの私の音楽友達、町内会の音楽好きな友人と

『いとしのエリー』『ヘイ・ジュード』の練習をした。

 

あらかじめ、私が動画サイトなどに伴奏演奏を出し、

楽譜が必要な人には渡しておいて、それぞれ担当が

決まっているので、初顔合わせとはいっても、

個々にしっかり練習してあったので、

2~3度練習を繰り返すうちにピッタリと息が合い、

参加者全員でコーラスする場面では盛り上がっていた。

 

さて、次回の練習日はいつにしようか?

人数が増えれば、なかなか全員が集まれる日は

難しくなっていくので、幹事さんは四苦八苦💦

 

それで、提案させてもらった。

「定例会にしてはどうですか?」

 

全員が集まれる日を探すのではなくて、

定例会にしておいて、都合の良い時の参加で、

それぞれにやってみたい曲があるだろうから、

ギターさんのやりたい曲を歌いたい人がいたら、

個々に練習してきて、その場で合わせる。

篠笛さんと私伴奏の作品演奏もあったりと、、

それぞれ演奏したいものを演奏する。

 

集まった人全員が参加者であり、聴衆者でもあり

やりたかった音楽を実現させるスペースで

気合を入れて練習するよりは、誰もが気軽に

入ってきて生楽器の演奏で音楽を楽しめる。

 

ご近所の奥さんやおばあちゃんも歌いたいと

ゲストで来てくれるかもしれないし。。

 

私は、音楽は参加して楽しむものと

思っているので、集まる全員が参加者だ。

 

そういうなかで、ond゜のライブハウスに

エントリーして参加もあるだろうし、

こちらでも、年1回の発表会をしても良いし。

お互いに持ち寄った情報交換で、どこかに

参加して楽しむのも良いと思う。

 

練習会は、集まる日が見つからずに

なし崩しになる可能性があるので、

定例会で続けた方が良いと思うという提案で、

もし必要があれば、ボーカルトレーニングや

ピアノレッスンと、私にできる範囲での指導は

1レッスン60分2000円で引き受けます。

と、ちゃっかり自分の宣伝も入れておいた。

 

昔、舞台芸術関係の制作マネジメントを学び、

その後、音楽教室で事務職を経験しピアノを教え

今、それぞれバラバラに音楽好きな人達を

1か所に集めて、こんな提案はいかがでしょう?

と、言えるような年齢になったことに気づいた。

 

  ヒマワリ       ヒマワリ       ヒマワリ

 

子供さん対象のピアノ教室から、

大人の方々が音楽を楽しめるスペースに

様変わりする日も近くなってきた気がする。

 

今、お子さん達はゲームで遊ぶなどに慣れて

ピアノ教室でもあまり元気がないのに比べて、

私たち世代って、還暦過ぎても青春時代か?

と思えるパワー、熱気を持っている。

 

音楽好きな友達が、私の周囲にはこんなに

大勢いたのだと、自分でも驚きながら、

皆さんは初対面であっても、音楽が好きという

共通項があると、それだけで楽しめる空間があり

それぞれにやりたかったことが実現できる。

 

それを望んでいたので、仕事とはいえないけど、

還暦を過ぎて、音楽でつながる仲間達に

そういう場を提供できることに喜びを感じる。

 

先の人生を、いかに楽しく過ごすか、、

50代・60代からのサークル活動を盛り上げたい。

 

 

 

朝に思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する