ピアノ室と母屋の間にあるウッドデッキ
今朝はウッドデッキのペンキ塗り替えが自分で
できないので、やってもらうとどのくらいの
費用がかかるのか見積もってもらっていた。
中庭のウッドデッキのペンキ塗りを3年ほどサボって
裏に住むリフォーム職人ギャリーさんに
ペンキ塗り替えを頼んだら、
「海外ではオイル塗ってメンテナンスするんだよ
ペンキ塗るほど汚れてないよ、きれいだよ」
と教えてもらい、へぇ~!!!
ギャリーさんは、イギリス生まれでアメリカや
オーストラリアなどあちこちの国で、
リフォームや建築の仕事をしてきたそうで
話を伺うと、少し日本と違うのかなぁ。。
「日本て、ウッドデッキの塗り替えを、毎年、
ペンキを塗り替えてメンテナンスするよう言われて
面倒だから、ついついサボる」と話すと、
「NONOそんな必要ないよ、毎年、オイルで充分ね」
へぇ、、、そういうもんなのか。。
日本てリセットして、きちんと1からやり直す
みたいなところがあるんだけど。
ピアノの調律も、海外で調律していた
日本人の調律師さんに世話になっているけれど、
「毎年、調律するとピアノの傷みが早くなるよ」
と言われる。
海外で仕事してきた経験豊富な職人さんて
「無駄にお金かけなくてもいいよ」という考え方で
親切で腕の良い職人さんが多い。