楽曲利用申請フォームについて、

アメーバのカスタマサービスから回答があった。

 

楽曲利用申請は動画内の楽曲に関わるものではなく、

ブログ記事内に直接歌詞を入力する際に利用するもの

と回答があった。

 

この回答に「ご理解下さい」とあったので、

わかりにくかったために、再度質問をした。

 

「歌詞」入力という回答について、フォームには、

自身で演奏したものは 〇(可)
動画BGMやCD音源に合わせて踊る ✖(不可)

 

動画内の楽曲に関わるものではなかったら、

この〇と✖は、いったい何なのかなと思うけど、、

どういう意味なの?
 

これは楽曲演奏についての〇と✖であり、

「歌詞」という説明は出ていませんが、

利用可、不可は、演奏動画のことではないでしょうか?

 

 

楽曲の「歌詞」利用申請のフォームなら、

「楽曲歌詞利用申請フォーム」としなければ、

意味がわからないのではないかと思った。

少なくとも私にはわからなかった。


 

電話で、細かく説明を受ければわかるんだろうけれども

文章で説明を受けると、回答の意味がわからない。

 

回答を送ってくる人が、その人にしかわからない言葉で

送ってくるので、受け手には全然伝わらないという愚痴

 

まあ、、

この「楽曲利用申請フォーム」は、

厄介な手続きフォームであり、

利用せずに無視した方がいい

ということだけはハッキリした。

 

解決

 

 

 

 

 

ここだけの愚痴

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する