左手のツボ

 

 

今朝、珍しく朝起きたら頭痛があり、原因はどこ?

 

右側の目頭から鼻筋にかけて腫れている感じで、

その神経をたどっていくと、こめかみから~

右顎のあたりで、、、

下あごと上あごのつけ根あたりを押すと痛いので、

発症元かな~という感じで、右肩から肩甲骨辺りまで

張ってかたい感じがあるので、軽く身体をほぐして

あとで棒灸しておこう。

 

特異体質かもしれないけど、、

神経がどこにつながっているのかがわかる時があり、

骨のあるところを押すと、何故か、そこから神経が

派生してつながっている場所がわかる。

 

鍼灸先生から「そういう人って珍しい」と

言われたので、変わった体質をしていると思う。

 

右顎の関節の動きが悪いから、こめかみ周辺や目頭

鼻筋に伸びてる神経に響いて瞼の裏側まで痛むような

感じがするとか、、首肩から顔、頭につながる

神経の動きが見えてくるというか、なんとなくわかる。

 

老化現象のひとつかなぁ、、

歳を取ってくると、顎辺りが落ちて顔の骨格変化が

起きて、鼻の下が長くなったりという現象が起きる。

瞼の筋肉が弱くなり重くなってきたりもするし、、

その変化とともに神経もズレて痛みが起きたりとか、、

神経や筋肉に変化が起きると、それが頭痛として

出ることもあるのかもしれない。

これは避けて通れないからしょうがない。

 

それに、朝方寝ている間に顔が冷えて血流が悪くなり、

朝、神経や筋肉が硬いものだから痛みを感じるようで

棒灸を使って、痛みのもとである顎周辺やリンパ線など

温めて神経や筋肉の緊張をほぐしてやると、たぶん、

痛みが引くかもしれない。

 

という感じで、痛み止めを服用しなくても、

自分の身体のどこに不調があるかを考えてみて、

自分で痛み止めを服用したのと同様の状態を作る。

あまり痛みが強い時は、自然と眠くなるので

そういう時は、いったん眠って治す。

 

右手のツボ

 

 

 

今日の体調は

 

Ameba健康部