カスタマサービスからの回答

> 恐れ入りますが、ご連絡の楽曲利用申請フォームは、
> ご自身でスマートフォン端末などから撮影された動画  を投稿する際、
> 動画内で楽曲の演奏等をおこなわれている場合に申請いただくフォームとなります。

 

これが問題で、、、

スマートフォンから撮影した動画を入力すると

パブリックドメインの演奏でも大半が削除されるので

動画ファイルの申請などできない。

 

カスタマさん自身が演奏動画をアップしてみたことは

あるのかな?

 

動画ファイルが問題なく読み込まれれば、

別に申請フォームなど不要で、

ブログ記事に貼り付けすることができるので、

何のために楽曲利用申請フォームが必要なのか、

さっぱりわからない。

 

 

 

 

アメーバブログ設定画面に、いつの間にか

「楽曲利用申請フォーム」が登場していた。

なんで、こんなものが必要なのか?

意味不明で、問い合わせてある。

 

胡散臭いのだ・・・

 

アメーバの楽曲利用って、著作権フリー作品(パブリックドメイン)でも削除されてしまい、動画ファイル自体が

消されるので「楽曲利用申請」なんて、あり得ない話で

 

ファイルを削除するくせに、申請しろって?

どうやって申請するの?

 

大半の演奏は、動画アップの段階で削除される。

 

著作権侵害していても読み込まれるものもあり

読み込まれた時点で「許可された」認識なので、

それについて、いちいち楽曲利用申請をしろというなら

それは二重チェックという意味になる。

 

アメーバブログの著作権システムの基準が不明瞭で、

担当スタッフも、殆ど理解していない人が行っている

ので、問い合わせても堂々巡りになる。

 

以前、問い合わせたら、、

「アメーバの動画を利用せずに、

 SNSやYOUTUBEからご利用下さい」

という回答だった。

 

アメーバは演奏動画は1分しか載せられない。

Xは、2分20秒は載せられる。

YOUTUBEはフル演奏で載せられる。

 

ただ、1分でもブログ利用のついでで

動画アップできた方が便利なことがある。

 

 

画像同様に、動画アップしてファイルが削除されれば

blogに貼り付けることができないのだし、

その時に、読み込まれたものについては

貼り付けが「許可された」という意味になるので、

申請することなく、ブログ記事に貼り付け可能で

楽曲利用申請する必要などないはずなのに、

なんで、二重チェックのようなことをするのかな?
 

何ために二重チェックが必要なのか

今、問い合わせ中のところだけど

個人ブロガーを管理しすぎているように思う。

 

最近、奇妙なアメーバの集客力アップのメールも届くし、個人ブロガーを管理しすぎていて迷惑メールでしかない。

 

 

 

 

 

ここだけの愚痴

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する