パリ五輪が始まり、選手村では食事が質素で不味いと
話題になり、前回の日本五輪は素晴らしかった事や
選手村が不衛生であることが報じられたりしている。
フィリピン人父を持つ日本人女性とベトナム人女性の
海外のトイレ事情についての話を聞くと、これは
本当に今の時代の話なのか?と驚いたけれども、
日本での当たり前は、海外では凄いことだと知った。
日本は衛生面で世界一優れているので、
海外の不衛生を受け入れるのが難しくなるようで、、
パリというとお洒落な国ではあるけれども、
案外と、内情はそうでもないのかもしれない。
セーヌ川も水質汚染で随分と批判が出ているし、
セーヌ川といえば、自殺の名所の印象があるので、
遺体が浮いてきそうな場所で泳ぐの?と思った。
やっぱり、海外の人が日本に来て大喜びするのは
世界一トイレが素晴らしく衛生的で、風呂は別にあり
食事が美味しく、安全な国で、人が優しい。
こんなに素晴らしい国は他にないので、
やっぱり日本がいい!と思う海外の人が多いらしい。
日本国籍を取得したフィリピン人のカオリさんと、
ベトナム人ちーちゃんの会話が面白い。
海外のトイレ事情を教えてくれる。
フィリピン人の父を持つカオリさんは、両親の離婚で
父の母国フィリピン事情を知らずに育った。
28歳で生まれてはじめてフィリピンに行って驚いた事。
<フィリピンやベトナムのトイレ事情>
トイレの外にトイレットペーパーがある。
外で、必要な分だけトイレットペーパーを
手に持ってトイレに入る。
しかし、トイレにトイレットペーパーを
便器に排泄物と一緒に流してはならない。
外出先で、たとえば大便をして、、
トイレットペーパーで尻を拭いて、
では、その拭き終えたトイレットペーパーは
それを捨てる専用のごみ箱は置いてあるのか
置いてないのか、、お持ち帰りするのか、、
どうするんだろうか?
持ち帰る用にビニール袋とか持ってるの?
女性の場合、出血もあったりするので、
トイレで流せないのは悩ましい問題だ。
ベトナムも、まあ、似たようなものという話で
ベトナムも排泄物は流れるが、トイレットペーパーは
流れずに残ってしまうか、一緒に流すと詰まる。
スッポンは必需品らしい。
フィリピンの便器の形は、ちょっと変わっていて
便器に蓋はあるが、座るところがないので、
日本の和式便所に似た洋式版らしい。
中腰で用を足すか、座って用を足すかのいずれか。
インドのトイレは、デリーの空港は素晴らしいが、
一歩町に入ると昔の和式に似たトイレだったり
水洗便所の水はけが悪いのが一般的らしい。
日本はトイレと風呂場は分かれているが、
それは特殊なことで珍しい。
東南アジアの殆どの国は、トイレとシャワーは
同じ室内に設置してある。
日本は、どこの国よりも「ご飯」が美味しい。
日本は農薬や食品添加物などの基準が厳しいので、
海外の食品よりも安心して食べることができる。
海外の若い女の子たちの目から見て、
日本人男性は顔がいい・・?
トイレットペーパーは流してはいけないのが
常識という国が多いけど、ゴミ箱に捨てるのが
常識なのかな。。
私の住む地域も、実は、浄化槽が古いので、
極力トイレットペーパーは流さないで下さいと
言われているけど、詰まらないので流している。
なかなかゴミ箱に捨てるのが、、無理。。。
最近、モンキー動画でベトナムの国に興味があり
よく見ているけれども、トイレ事情まで語る人は
いないので気づかなかったけれども、、、
ベトナムは、トイレとシャワールームが一緒の家が
多いけど、トイレは同じように見えていた。
やっぱり、トイレットペーパーは流れないのかなぁ。。
どこの国もトイレットペーパーはふんだんに使えず
トイレットペーパーは流せない水洗トイレと知った。
お腹が弱くてトイレの回数が多い人は
困っちゃうなぁ・・💦