しばらく前から、若い人でがんに罹る人が多いのを

感じるのは、ブログでがん闘病記を更新する人が

多いので、目にする機会が多くて気のせいかな

と思っていた。

 

presidenton-line

 

今年に入って家族が手術入院した時に、市民病院で

20代ぐらいの入院患者さんが車椅子で移動する姿を、

よく目にしていた。

 

まだ若いのに、、

歩けないほど弱っている人が多いのだな、、

 

放射線科の近くを通ると、医療用ベッドを看護師さんが

押して移動するたびに、患者さんの顔が見えると、

高齢者ではなく、まだ働き盛りの体格良さそうな

男性だったり、20代ぐらいの男性だった。そして、

まだ乳幼児のお母さんと想像できる若い女性が

ジャージ姿で弱々しく車椅子に座り待っている姿など

今まで、これほど多くの人を見たことがないというほど

病院内は、若い患者さんと病院関係者で混雑していた。

 

町の中を歩くと静まり返って人の気配はないのに、

市民病院内は、老若男女で人が溢れかえっているので、

今、若い入院患者さんが激増している。

 

それでも、きっとブログをしているから、

いろんな人のがん闘病記が目に付いて、

神経質になっているだけと思うようにしていた。

 

このニュース記事を読んで、やはり数字の上でも

若年層のがん患者が増加が立証されていると知った。

 

若いうちから検査をする人が増えたことで、

早期発見で治療する人が増えたのか、

それとも、昔と比べて生活スタイルの変化から

若年層でがんに罹る人が増えているのか、

どちらかなと気になる。

 

 

 ヒマワリ        ヒマワリ       ヒマワリ

 

 

私が20代の頃は、同世代で癌に罹る人は少なくて、

C型劇症肝炎で次々亡くなられる人があり、

薬害の問題があったのが、今は若い人の癌が多い。

 

身近な家族にも姪や姪の子供たちなど若い人がいて、

これから長い人生を送る人達の健康が脅かされずに

安心して過ごせるような環境になっていかないと

いけない。

 

昔、若いうちからがんの心配をしたこともなく

想像もできなかったので、今、何が原因で

若年のがんが増加しているのか気になる。

 

高度成長期の日本は、今の中国のような状況だった。

工場排水や汚染されたゴミなどを山に捨てたりして

汚染された食品や水と気づかずに摂取していた。

 

結局、体内に蓄積されたものが、後に誕生する

子供達にも影響を与えていたのかなと思うことがある。

 

いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する