えいしゅう博士さんの関東フラグメントについての解説動画

 

 

 

16日19時過ぎに千葉県北西部で発生した2連続地震は、

関東フラグメントと太平洋プレートの境界で起きた

逆断層型地震と言われている。

 

関東フラグメントの範囲を示した図


 

関東平野は、昔、海だった地域で、大きな窪みがあり

その窪みに、富士山や箱根山のやわらかい砂が流れ込み

平野ができたために地盤が弱い。

 

そのやわらかい地盤の下には、関東フラグメントが

潜り込んでいるために、地震が多く揺れやすい。

 

この関東フラグメントとは海底山脈ともいい、

太平洋プレートがベルトコンベアのような役割をして

運び込んだと解説がされているけど、今でもそれが

移動しているのか、それとも、ここに定着したのか

その説明がないので気になった。

 

その関東フラグメントの範囲については

栃木県~神奈川県にまたがり、

東京都心の大半はすっぽりと入っている。

 

関東フラグメントがあるために、

関東平野は地盤が柔らかく揺れやすい地域だそうで、

理屈は理解できるけれども、、

 

なんで、

関東フラグメントのある最も不安定で危険な地域が

日本で最も人口密度が高いんだろうか?

 

高層ビルやら皇居やら国会議事堂など、

日本の中枢を司る機構を置いておくなんて、、

危険すぎるんじゃないの?と、、

素朴に疑問を持った。

 

都心の多くの地域は、やわらかい砂だそうだから

砂の上にビルが建っていたら倒れないまでも、

人間の手で様々に対策を施して工事をしても

自然災害に破壊されて飲み込まれてしまうかも

しれない。

 

やっぱり、都心にある日本の中枢機構は

安全な地域に移しておいたほうが良いように思った。

 

 

 

朝に思うこと

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する