えいしゅう博士さんの解説する動画
地震のメカニズムなど説明されていた
(過去の地震、今後気をつけることなど)
tenki.jp
石川県能登地方を震源とする
午前6時31分頃
震源の深さ10km
M5.9 最大震度5強
<地震のメカニズム>
ユーラシアプレート内部で起きた
北西から南東方向に圧力軸を持つ逆断層型。
元旦に発生した能登半島地震の活動と同一といえる。
2月15日に発生した時以来の大きな地震になった。
この地震の後も、M4.8、M3.7程度の余震が
2,3日~1週間 は余震が続くので
注意が必要
石川県能登半島でお正月に地震が起きてから
半年が経って、近頃、地震が多くて怖いな~と
感じていたところに起きた。
愛知県春日井市、
私の住む地域は地震発生前に
震度4の地震が起きる予報が入った。
実際に震度3ということだったけれど、
横揺れで震度2かな?照明器具の紐が揺れるのを
感じた程度で、元旦の時のような揺れは感じなかった。
その10分後に2度目の揺れがあったけれども
あまり身体に感じるほどのものではなかった。
朝、お湯を沸かしたり火を使う時間なので、
予測・速報が流れたことで注意することができて
助かった。
今朝、NHKニュースで女性アナウンサーが
「最近、建て替えられた建物内が免震構造なので
あまり揺れを感じなかった」と話していた。
私は元旦に、イオン小牧店で買い物中に
激しい揺れを感じて怖い思いをしたけど、
イオンも免震構造と放送していたと思うけど、、
天井から物が落下してお客さんが怪我したし
イオン小牧店て本当に免震構造なのかな~?と
疑問を持った