今、幼少の子は、スマホ依存に限らず、

YOUTUBEやゲーム機だったり、タブレットなど

何かに依存するお子さんがすごく増えていて、

遊びで熱中している間は無言で声を発しないし

数年前の子供達と比べても、随分と様子が違うし

楽しいや喜びを感じる感覚も変化していると思う。

 

FNNプライムオンライン

 

これまでピアノを教えていても、保育園児や

小学校低学年ぐらいでは、急に機嫌が悪くなったり

感情のコントロールができないお子さんはいたけれども

中学年、高学年になってくると落ち着く子が多かった。

 

ところが、今は小学校中学年のお子さんでも、

自分の思う通りにならないことがあると、

癇癪だったり、ずっと機嫌の悪い状態が続いて

ため息をついたり、泣き通しだったり、

辛抱ができなかったり、気分のムラが激しかったりと

感情のコントロールがうまくいかないらしい。

 

どうすると機嫌が良いのかといえば、、、

たぶん、自分のやりたいことが満たされている時で、

それがスマホやゲーム機などで遊んでいる時だけは、

強い満足感が得られるんだろうと思う。

 

ピアノ室でレッスンになると、鍵盤を見た瞬間に

沈み込んでしまう状況で、レッスンにならない。

 

   ヒマワリ     ヒマワリ      ヒマワリ

 

もっと大きな問題は、覚えた事を忘れるのが早いこと。

生徒さん自身も、ご自身の忘れっぽさに驚いていて、

一生懸命に覚えたはずの曲も、1か月も経てば

今、練習している曲も、過去に弾けた曲も

何もかも蓄積されずに、きれいさっぱり忘れていて

もったいないなと思うことが、よくある。

 

生徒さんは、毎回、新しいことを学ぶような

顔をしてくれるので、同じ事ばかり繰り返しても

満足しているけど、これでいいのかな?と心配になる。

 

私の子供時代は、55年ほど昔のことで

今とは遊び方が違っていたし、遊び道具が

溢れていなかったので、石蹴りや缶蹴り、手打ち野球と

知恵を使って声をかけあって遊んでいたけれども、、

今のお子さん達は、機械にスイッチを入れれば

何もしなくても、ただジッと黙って

指先を動かすだけで夢中になって遊べる。

 

だから、今のお子さんたちは、幼少のうちから

自分から動くことを面倒くさいと考えるようになる。

 

今の生徒さんとジェネレーションギャップが

ありすぎて、こちらから何か伝えようと

声をかけても反応が返ってこないし、

小さなお子さんの心には響かないのを痛感する。

今、お子さん達と年齢が開きすぎたのかなと

年齢的な限界を感じるようになった。


スマホなどゲームに依存して言葉を発せず

あまり他のことに興味を持たないお子さん達が

成長すると、将来、どんな大人になるのかなと思う。

 

 

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する