2023年に和名が付けられたそうで、

チュウゴクアミガサハゴロモ

 

wiki 

 

 

 


 

成虫になると蛾になるそうで、

動画を見て知った。

 

2022年6月頃に庭のノウゼンカズラの茎に

白い虫が沢山ついていて、何だろう?と

気になっていた。

 

カイガラムシのようにも見えるけど、

なんかちょっと違うな~と思っていた。

 

その1~2年前から、飛んできて服に

くっついたりしたことがあったので、

変わった虫だな~と気になっていた。

白い綿のような虫でふわっとしていて、

ピョ~ンと飛ぶのが面白い。

 

翌年からは見なくなったので、うちの庭では

2022年に大量発生していたのかな?と思う。

私の家の前が森林で、そこで発生した虫が

ノウゼンカズラの木は甘いようなので、

蜜を求めて大量にくっついたんだろうか。

 

2023年に和名が付けられたそうで、

虫の名前を知って、なんかスッキリした。

 

去年も今年も、その虫を見なくなったので、

2022年だけ大量発生していたようだけど、

もしかしたら、昨年、神社さんが木につく虫駆除で

薬を大量散布したので、いなくなったかも?!

 

些細なことだけど、日常的にblogに記録したことが、

同じように気に留めて下さる方の調査などによって

教えていただけることがあり、ブログを続けていて

良かったし、新たな発見ができて嬉しかった。


 

2022年6月5日私blog記事

 

 

 

 

だれかに教えたいこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する