生徒さんが「トロフィーが欲しい」と呟いていたと、

生徒さんのママから伺ったので、それならと、、

ピアノコンクールのご案内をしてみた。

こういう言葉が出てくるということは、、

何かを評価してもらいたいという

気持ちの表れなのかなと思ったり。。

 

うちの生徒さんがエントリーできそうなコンクールは

「全国こどもピアノコンクール」の動画大会?!

手の届きそうなハードルなので、目標を持って

チャレンジできそうな気がしたから、いずれ、

参加の機会があると良いなと思った。

 

コンクールは、最後まで努力を諦めなかった人が

獲得するもので、ただ弾く技量を身に着けるだけでなく

作品を深く読み取る力を養ったり、課題の作品を

好きになって、目標を持ってコツコツと練習をするのを

学ぶには良い事なのかなと思う。

 

江南ピアノコンクールも、尾東音楽コンクールも

ちょうど今これからが参加申し込み時期になる。

 

 

 

2024年(令和6年)

第36回江南ピアノコンクール参加要項

https://konanpianocompetition.mystrikingly.com/

 

申込期間 4月1日~4月26日

日程   6月30日(予備日6月29日)

江南市民文化会館大ホール

 

 ヒマワリ        ヒマワリ       ヒマワリ

 

 

2024年(令和6年)

第35回尾東音楽コンクール参加要項

 

3月下旬頃に発表があったと思われる。

オンライン上では未発表、

例年は7月下旬にピアノコンクールが開催され

6月30日頃が申し込み受付締切

 

 

ヒマワリ       ヒマワリ         ヒマワリ

 

ブルグミュラーコンクール

4月1日に課題曲の発表があった。

 

地区大会9月~11月

主催:各地大会実施事務局

ファイナル11月~12月

詳しい参加要項は5月15日発表がある予定

 

株式会社東音企画主催ではあるけれども

ピティナが後援と知った。

 

ヒマワリ        ヒマワリ        ヒマワリ

 

全国こどもピアノコンクール

2024年1月15日~

 

地方大会に愛知県が含まれておらず、

どこか他の地域まで行くのも遠いけど、、

動画大会というものがあるらしい。

 

エントリーできる課題曲が豊富で、

高い演奏技術を持つ人だけが参加する

コンクールではなく、

日頃、ピアノの練習に励んでいる

練習生の誰もが参加できるような作品が

用意されているのが魅力的だ。

 

こういった動画大会があると、

うちの生徒さんたちにも

手の届くピアノコンクールで、

目標をもってチャレンジできそうに思った。

小学生のピアノを習ってくれているうちに

一度ぐらい経験させてあげられるといいんだけどな、、