前編8 2024.4.1
後編8 2024.4.1
尾崎繁美さんのお引越し回数には驚いた。
尾崎豊さんとの思い出を整理するという話で、
昔は今のような通信手段ではなかったので、
手紙や交換日記という手段があったな~と
思い出した。
昭和時代は、家の電話、公衆電話、そして
手紙や交換日記に書いて気持ちを伝える
恋愛時代を過ごされたのだなと微笑ましく思った。
紙に書いたことは、ある程度記憶に残るけれども、
今、PCやスマホなどデータ管理が主流なので、
あっという間に『削除』できてしまい、
長い時間、記憶に留めることも減った気がする。
そういえば、PCを使い始めた頃からの、、、
2000年以降の記憶が希薄で、あまり思い出がない。
日記は時間が経つと読み返すのが恥ずかしくなり
残しておきたくないなと処分した覚えがある。
更に長い時間が経過して、昔の自分がどんなことを
考えていたのかを、ふと思い出したくなると、
1冊ぐらい残しておいても良かったと思うことがある。
私は、亡き母の日記を大切に保管しているけれど
全部を丁寧に読んだことがない。
適当にページを開くと、
母の生きていた頃の匂いがして
母の筆跡を眺めているだけで、
生前の母の声が思い出されて、
口癖が浮かぶから、それを宝物にしていて
心のどこかで母の魂と会話している気持ちになる。
繁美さんは、できるだけご子息には負担を
かけないようにしておきたいと書かれてあり、
先の事も色々と考えておられるのだなと思った。
いろいろな考え方があるとは思うけれども、、
お子さんがルーツを辿り自分探しをした時に、
繁美さんと豊さんの愛情が目に見えるような形で
何かを残すことは意味があるように思った。
![]()
尾崎繁美さんが、尾崎豊さんの遺品19箱の中身を
全て開けて確認するのに長い時間がかかったことが
出ていた。そのなかで、盗難に遭ったノート以外の
保管されていたノートは、尾崎豊さんが曲や小説を
書き溜めていたものだそうで、それが2012年4月
『NOTES 僕を知らない僕』。新潮社から出版された。
これは関心があるので読んでみたくなった。
前編7 2024.3.1
後編7 2024.3.1
前編6 2024.1.31
後編6 2024.1.31
前編5 2023.12.25
後編5 2023.12.25
<番外編・尾崎豊生誕58年に寄せて>
前編 2023.11.29
後編 2023.11.29
前編4 2023.10.31
後編4 2023.10.31
前編3 2023.9.30
後編3 2023.9.30
前編2 2023.8.24
後編2 2023.8.24
前編1 2023.7.24
後編1 2023.7.24

















