地殻変動について
東日本大震災の“割れ残り”千葉県沖で巨大地震発生か 多発する地震と関連は?
日本列島がどのように地殻変動を起こしているか
2000年前後から2022年までの動きを見られる
国土庁地理院の日本列島地殻変動
国土庁は2009年よりVLBIという天体から届く
測量技術を使い地殻変動を測定し補正しているそうで、
その技術を使って日本を見ると、日本列島は
年間6cm程度東方向に移動していて、少しずつ
ハワイに近づいているらしい。
ハワイに近づいているということは・・
日本は東方向に移動しているけど、、
ハワイは西方向に移動しているらしい。
へぇ~~、そっか、、
バカみたいな質問だけど、、
日本とハワイが近づくと
時差はどうなるの?
そうだな~
日本は、もとはユーラシア大陸だったのが、
火山活動が活発になり大陸に亀裂が入って移動して
日本列島という島国になったのだから、
大昔から今もずっと動き続けているのだなぁと、
不安定で断層に亀裂が入っては揺れていて
そんな危険な場所に住み続けている。
関東地方の地下に、海底山脈というのがあるそうで
それが66000mの高さもあった山脈が、
太平洋プレート?に押されて海底に沈んだというのを
最近、えいしゅう博士さん動画の解説で見たと思う。
それが関東フラグメントというそうで、、
今、その地域で地震が活発に起きている。
図で、日本国内の地殻変動を見てみると、、、
2011年の東日本大震災の発生以前と、以降では
地殻変動の矢印の方向がまったく変わっていて、
それまで西方向に動いていたのが、東方向に変わり、
北海道の十勝~千葉県~石川県、富山、新潟なども
東方向に動いているのがわかるし、能登半島地震が
発生した地域も、2022年までの図で地殻変動が
示されていた。
今、千葉東方沖や東北沖で活発に地震が起きる場所は
スロースリップが起きて地殻変動が活発化している
地域も、2022年の図で示されていた。
日本列島が、グイグイと太平洋プレートに
引っ張られているようにみえる。
上の動画や、国土庁の地殻変動の図を見ていて
ああ、、日本列島て動き続けているんだな~
と気づいた。