When you can't foul, most jumps will not be farther, probably shorter. The possibility of fouling has helped jumpers be more precise. This is my last post on this subject, so If all of the geniuses want to change the rules, then go back and measure our jumps. Case is now closed!
— Carl Lewis (@Carl_Lewis) March 7, 2024
This is exactly why the athletes need to be consulted. They would never agree with this format change. I've heard so many opinions but not from the jumpers. Now, every jumper needs to speak up and make them understand that they will not accept these changes. https://t.co/YYRmYtOAer
— Carl Lewis (@Carl_Lewis) March 2, 2024
月刊陸上競技
世界陸連が走り幅跳びのファウルをなくすことを
検討しているそうで、それについて、
カール・ルイス氏がSNSで猛反発を展開していた。
ファウルのルールがあるからこそ踏切の精度は向上するが、それが甘くなれば飛距離は短くなるとツィートし、
新ルールには反対の表明している。
ファウルがあるから試合に緊張感があるけれども、
ファウルがなかったら魅力がなくなる気がするけど、、
どうなんだろう?
新ルールにすることで、走り幅跳びの記録が
更新されるということが容易になることは、、
どうなのかな。。