75歳以上の人が運転免許証更新で受ける
認知機能検査で64種類の絵を全て覚えてしまえば
毎回、その中の16種類が試験に出題されるので、
ヒントなしで全て回答できれば合格しやすくなる
というものらしい。
色々な覚え方があるけど、
私、これは歌にして節をつけて覚える。
単語が2~4文字が多いのでリズムと音をつけやすい。
最近、お風呂ポスターや本が発売されているけれども
高額だったり、売り切れていることがある。
下の動画は、64種類全てが出てくるので
70歳頃から、毎日動画を見ているだけでも
頭の体操になるし覚えることができて、
試験に不安がなくなる。
田舎は車がないと生活できないので、
高齢者から車を取り上げられたら暮らせない。
70歳を過ぎて認知機能検査に不安があったら
是非、あらかじめ64種類の絵を覚えて
試験にチャレンジしていただきたい。
70点以上あれば合格
36点未満は認知症の疑いがあり医師の診断を
受ける必要がある
私は歌にしたら1回で記憶できた
♬せん車だ! 太鼓がどんどこどん 目玉のステレオたたき売り
♬とンボとうさぎが飛びはねて トマトとやかんが落っこちた!
♬まん年筆で描いたひこうき空飛ばし レモン色のコートに貼りついた
♬ぺンギンさんがかなづちとんとんとん ゆりちゃんの机ができあがり!!