ボイストレーニング

半音階発声練習用ピアノ伴奏を用意してみた

 

 

 

 

ピアノを教えている。とはいうものの、、、

新型コロナウイルス拡大以降は

入会のお問い合わせは皆無のありさまで、

営業努力が足りないんだろうな。。

 

小2生徒さんから、

ニコ「ねえ、先生、生徒何人いるの?」と尋ねられ

ニコニコ「4人!」と答えたら、

ゲラゲラ「すっくな~~~~~ぃ!!!」と笑われて

ニコニコ「だよね~、、友達、誘ってよ!

 

「友達誘って入会したら

 ご褒美に好きな物を買ってあげるよ」

モノで釣って営業部長にスカウトしてみようかなぁ💦

 

この辺りってジジババしかいないから

少子化時代は、

子供に子供の勧誘を頼むのが確実かな~?!

 

ヒマワリ      ヒマワリ       ヒマワリ

 

 

数年前からの音楽仲間で、

一緒に練習したりライブハウスで

篠笛さんのピアノ伴奏をしているんだけど、

今日から、篠笛さんが生徒さんとして

ピアノを学んで下さることになった。

 

篠笛さんは、長く楽器奏者でもあるので、

他楽器も含めて、より高度なテクニックで

奏でることができるレッスン内容に心がけている。

 

たとえば、、

譜割りを考えながら、アウフタクト(弱起)から

入り方で注意する点や、フレーズ全体を考えて

奏でるには、どのような呼吸のタイミングで

演奏すると効果的か。

 

作品の解釈によるけれども、

最初から最後まで一定の指圧をかけるのではなくて、

最初の1音を入れてから脱力して惰性で弾くと

右手のフレーズがレガートでまとまりやすい

場合があるとか、、、

第1日のレッスンからそんな話をしていたけど

これまで、そういった譜読みをしたことが

なかったので新鮮だったことを喜んで下さった。

 

こういった話は、バイオリンや篠笛など

他の楽器にも共通することなので、

お役に立てると良いな~と思うし

ピアノのレッスンを活用していただけて

ありがたく思った。

 

ヒマワリ       ヒマワリ       ヒマワリ

 

今年に入ってからだけれども、、

ピアノの指導だけではなくて、

一緒に音楽をする仲間が増えて嬉しい。

 

新型コロナウイルスの拡大で、しばらく

会えなかった、大好きな篠笛さんと再び

一緒に演奏活動できそうなのが嬉しい。

 

学生時代から大の仲良しの友達が

歌の練習に来てくれるおかげで

ピアノ伴奏の機会を与えてもらった。

 

そして、まだお会いしたことないけど

SNSで交流のある、隣町のYさんが歌好きで

私のピアノ伴奏で歌いたいと思って下さる。

 

隣家の認知症のお婆さんとも音楽を楽しむ

約束をしている。

 

うちの小3生徒さんも、歌う気満々でいてくれる。

 

今、音楽好きな仲間が集う場所にもなりつつあって、

皆で一緒に音楽を共有する時間が持てたら良いなと

考えていて、ピアノ室を通じて音楽仲間同士の

コミュニケーションを深めて、他の場所でも

ライブをするなど、音楽活動の場を少しずつ

広げられないかなと考えたりしている。

 

仕事と趣味の区分けが曖昧なところにあるけど、

昔、音楽や舞台芸術の制作の仕事をした事や

音楽教室で事務仕事を経験してきたこと、

今、ピアノを教えていることなどを活かして

音楽交流の輪が広がり始めているのを感じて、

ありがた~い感謝の気持ちで過ごしている。

 

 

私の職業は

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する