友達と一緒に楽しんだ演奏は撮ってなくて💦
友達が帰宅した後に、初見演奏の動画🎹
ASKA『伝わりますか』piano演奏カバー
数年前に弾いたのを
— non (@non_waltz) January 7, 2024
思い出して弾いてみたもの
もう一度弾き直そうかな...#伝わりますか #aska #ピアノ演奏カバー pic.twitter.com/HedZMqqcPZ
今日は、寒い中を友達が家に遊びに来てくれて、
一緒に音楽をして楽しんだ。
数週間前に、友達の唄いたい曲のリストを
LINEで送ってもらって私は伴奏準備をしておく。
「発声練習曲」「糸」「いのちの名前」「冬の夜」
「蘇州夜曲」「空も飛べるはず」というメニュー
主に友達が唄って、私がピアノ伴奏しながら、
今日は、「糸」を重点的に、フレーズの掴み方
シンコペーションや、サビへの入り方などを
楽譜から読み取って練習していたけれども
ポップスの曲は、あまり楽譜にこだわりすぎると
リズムがなくなり、歌が沈んでしまいそうで
難しいなと思った。
練習の最後に、「冬の夜」が二部合唱譜だったので
下のパートを唄わせてもらい、友達とハモって遊んだら
楽しくて、またコーラスの曲で遊びたいなぁ💕
生ピアノ伴奏とカラオケの違いは、、
カラオケ伴奏の中に、歌をハメて歌うものだけど
生ピアノ伴奏は、歌う人の呼吸や調子に合わせるので
カラオケのようにカッチリと歌う必要がないところが
慣れてくると面白いのではないかなと思う。
友達が帰った後のピアノ室

