石川県能登市でマグニチュード7.4

震度7の地震を観測した。

地震は「令和6年能登半島地震」と命名された。

 

旅行客の方々は無事だったんだろうか?

と、気になった。

 

親類が富山県氷見に住んでいて、

心配をしていたら無事であることと

津波の心配があるので、

高台に緊急避難していると連絡を受けた。

氷見は道路が地割れしていると報じられている。
 

私はイオン小牧店で買い物をしていた。

 

読売新聞

NHK

 

 

今日、正月でイオン小牧店は混雑していて

普段より買い物客でにぎわっている状態で、

2階中央のレジで会計のために並ぼうとしたら

買い物客のスマホの緊急速報のサイレンが

一斉に鳴り始めたのが凄かった。

 

最初、誤作動で火災報知器でも鳴ってるのかな?

と思ったので、皆さんも歩きながら、

周囲を見渡して何の音?と探す様子だったのが、

スマホから鳴ってる?と手元を探し始めた。

 

皆さん、立ち止まってスマホを確認し始めると

次第に揺れが大きくなってきて、

「地震だぞ~!」という人の声に反応して

ざわつき始めるもどうすれば良いかわからず

その場で立ち尽くし戸惑う人が多かった。

 

大型スーパーの2階は柱がなく空洞状態なので

船に揺られているような大きな横揺れが5分以上続き

なんともいえない不気味な大揺れを経験した。
 

イオン小牧店2階は、大きく揺れている間は

何かアナウンスが入ることはなかった。

 

立ち止まってスマホを確認する人が多く

「揺れがおさまった」という声がすると、再び

通常の買い物に戻るような様子で、その場で

身動きせずに揺れがおさまるのを待っていた。

 

私は会計後は、見回し非常階段を探したけれども、

出口を求めてエスカレーターに人が殺到すると怖いので

日頃から行き慣れている場所でも、非常階段だけは

チェックしておいたほうが良いことを学んだ。

 

揺れがおさまりかけた頃になって、

「免震構造なので安心してください」、

揺れがおさまって5分後ぐらいに

「エレベーターの点検をします」と

アナウンスが流れていたけれども、、

 

フライパンや刃物や食器類など日用雑貨周辺で

結構、大きく揺れていたと思うし、、

安全な場所に移動して下さいぐらいは

あっても良かったかも・・と思った。

 

いや~、、体感的には震度4より大きく感じて

だいぶ怖かったけれども・・・足がすくむ。

地震が起きている最中は、身動きできなくなる。

 

あばら屋、、壊れてるかも、、と思って帰ったら

家は傾きもなく無事に建っていた。

 

正月から大地震に見舞われて、正月気分がぶっ飛んだ。

 

イオンで買ったもの

ハラペコアオムシの飛び出す卓上カレンダー

 

 

Amazon 1320円 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する