ピアノ教室で
— non (@non_waltz) December 17, 2023
🎄クリスマスお楽しみ会
子供同士で連弾を楽しむ様子#ジングルベル #ピアノ連弾 pic.twitter.com/1SUzqoFKv1
先日、生徒さんとクリスマス会を開催して
子供達が連弾でクリスマスソングを弾いてくれて
それが好評だったので続くと良いと思った。
生徒一人のSちゃんは、ピアノを弾くよりも
「歌が好き」で、クリスマス会の時にも、
歌ってくれた。
今のところ、音程が外れることが多いけれども、
彼女は珍しい声質で、幼少からハスキーで
太くてパンチがあり低音の響く深く豊かな声で、
低音から高音まで伸びやかに出てくる。
![]()
ママは、「歌もいいけど、ピアノもね」と、
ピアノが弾けるようになって欲しいと願うけど、
ご本人は「歌いたい」と言うし、私も興味がある。
昨日のレッスンの時に、本気度を確かめてみようと
コンコーネという発声練習用の声楽楽譜を使って
少し楽譜を覚えてもらって唄ってもらったら、
「もっと歌を練習をしたい」と言ってくれた。
小学3年生に使うような楽譜でもないけれども、、
ママにちょっとナイショで、ボイストレーニングも
レッスンメニューに入れてみようかなと思った。
ピアノは積極的じゃないし練習してこないけど
「歌はやりたい!」と積極的に言ってくれるので、
何もピアノに限らなくてもいいんじゃないか、、
と思い始めた。
ピアノを弾きたい子はピアノを、
歌いたい子は、歌とピアノを楽しんで
子供たちだけでピアノを囲んで音楽を楽しめる
環境を作ってあげられるのが理想なんだけどな。
子供同士でハーモニーを作って歌えるように
なったらいいだろうなぁ~ ![]()
チャゲ&飛鳥の子供バージョン
チャゲ子&アスカ子、成長させるとか?!![]()
ふと、そんなことを思う一日。
小学3年生の子にコンコーネを使いながら
発声練習でピッチの矯正して、
歌を教えてみようかなと思い始めた今日この頃。
実は、私も小学生の時に、本格的に歌い方を
勉強したかったので、子供の気持ちがわかる。


